どうも!2017年テナガカップ優勝者(※参加者数名の身内の大会)の釣りおじさんです。
ここのところずっとチヌばかりでしたが、ようやく今年初のテナガ釣行に行ってきました。

(水が悪いので)予想はどおり、かなり渋めでしたが、なんとかボチボチサイズも釣れました。
当日の状況
【2020/07/16 20:30-23:00 旧江戸】
■状況
天候 曇
気温 21度
表水温 ?度
潮汐 中潮 124cm→119cm→128cm
風 東北東3m
本命本流側
潮止まりのタイミング流れも緩いため本流側からスタート。
ランカーの巣、通称「鳥の巣よしおポイント」から始めますが、流れが緩すぎるのかなかなか反応出ず…ようやくシモリがゆらゆらしたので合わせてみましたが、手応えは本命でなく…ハゼ

先に魚類が釣れるときは、大概テナガはイマイチなので不吉な兆候。案の定、その後はなかなかアタリなく、餌を付け替え手返し重視の方針※新鮮な餌頼りともいう
新鮮な餌が良かったのかようやく本命。

時間おいて再び

30分に1回微妙なサイズが釣れるなんとも言えない展開!
ということで、本流側を諦め港湾部にプチ移動。
港湾部でサイズUP
港内は流れが死んでいるものの、微妙に風が巻いているのか、表層のゴミが左へ行ったり右へ行ったり。そんな表層の流れが当たるストラクチャ付近にほいっと打ち込むと、シモリがふわふわと移動。タイミングを見計らって聞いてみると張り付く感触ありのボチボチサイズがこんばんわ。

全長16、7cmくらいのここでは良さげなサイズ。
このパティーンか!!と、勇んで同じ場所に打ち込んだ結果

サイズめっちゃ下がって草
それでも直後になんとかもうひとつまともなサイズゲット!!

※冒頭の画像
この1匹の後直ぐに針のストックが無くなり止む無く終了!
ポツンポツンと釣れる感じで、本調子には程遠い印象でしたが、久々のテナガ楽しかったです。次回はもう少し釣れるといいけどw
使用したタックル、他
▼タックル1
えさ:赤虫
ロスト:ハリス×3
本日拾ったごみ:なし
釣行 テナガエビ28[ 旧江戸 ] 2020年初釣行はゲロ渋
Reviewed by TJA_11
on
7/21/2020
Rating:
![釣行 テナガエビ28[ 旧江戸 ] 2020年初釣行はゲロ渋](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhNUuBDsvgmIpHwa7CVPpTtL29QvMfQYqaLW_Xn_CUUGEsK_-MlrQdFunUKuTR8rAhQc4yWOIV7v-fWTOS9xht3F7gPul-U07Rw90xQJz_Zj5BDoHM5DnvwXtmtXDsdnI5uYIDd4rHZNVA/s72-c/200716_06.jpg)
0 件のコメント: