先日のオルガリップレスに続いて、メバルルアーのインプレ。

今回はスミスからガンシップ45
結論から言うと、メバルプラッギングが楽しくなるルアー。表層を流れるマイクロベイトを意識しているときは強し。水面にバシュッて出るの病みつきになるで!

正直言うと使い始めたのは割と最近。

※ガンシップ45HFで一番最初に釣ったメバル
でも今はバリバリの一軍です。今回語るのは主に使用している45のフローティング(HF、F)です。
ちなみに現在は主に以下のタックルでやってるで!
YAMAGABLANKS BlueCurrentⅢ63
SHIMANO 2000番リール
メーカー推奨はゆっくりただ巻きなんですが、自分が主にやっているのはポンプリトリーブ。ステイは長め(5~10秒くらい)。メバルにポンプリトリーブが効くことは、昔インクスのチキューさんに教えて頂きました。その時はあまりピンと来なかったけど、理解深まってきたのか徐々に釣れるように。このメソッドはブリブリ系ルアーで効果的なのですが、その中でもガンシップは特に効く印象。

明るいところで見ると分かるんですが、ブリブリとリトリーブしたあとにメバルが寄ってきてじっとルアーを見てるんです。で、ステイ中に波や風などでルアーが揺らいだ瞬間にバシュッ!と食いつく感じ。
複数匹いると奪いあいになるのでバイトはかなり強く出ます。めっちゃ気持ちええよ!
水押しで気づかせてステイで食わせるイメージやで!
圧倒的に港湾部の明暗強し。プランクトンやアミなどの表層を流れるベイトを意識している時に良い反応あり。なのでクリア系を中心に使ってます。
アピールはかなり強め、魚引っ張ってくるルアーなので、ライズあるのに他のルアーで反応ない時などにキャストすると一発回答の場合も多い(反面スレやすいけど)
磯場とかはまだあまり試してないのでわかりません、サーセン!
ちなみに45は大きいと思うひともいるかもですが、小さいメバルもバンバンあたってくるで!

メバルルアーの中ではウェイトがあるほう。普通に飛びます。ただボリュームがあるので、自分が使ってるタックルだと、気持ちよっこらしょキャストになりますね。
自分の使い方だと、浮上の速さと水押しの強さが変わってくるんですが、現時点では釣果に明確な差を感じることが出来ない、というのが正直なところ。メーカー説明みると、HFはリトリーブで波紋がより強く出るらしいので、その部分については状況により反応の違いは出てくるかも知れません。
あと重さ違うんで飛距離も違いますね。当たり前だけど。
ということで、
「誘って食わす」ことが出来る楽しいルアー、ひとつ持ってても損はないで!
簡単にまとめると
・表層のマイクロベイトパターンに強し
・(個人的に)ポンプリトリーブ推奨
・タックルは6~7ft台、リールはシマノ2000番クラス、ラインはPE0.3号以下が良さげ
・アピール強め、魚を引っ張れるルアー
・バシュッて水面にでるのが楽しいで!
こんな感じ。
これサイズダウンバージョン(36mm)もあるんですよね。多分後で買っちゃいますw

今回はスミスからガンシップ45
結論から言うと、メバルプラッギングが楽しくなるルアー。表層を流れるマイクロベイトを意識しているときは強し。水面にバシュッて出るの病みつきになるで!
スペック

■ガンシップ45F(フローティング)
LENGTH 45mm
WEIGHT 4.0g
TYPE フローティング
HOOK メバルフック #12
■ガンシップ 45F(ハイフローティング)ちなみにSS(スローシンキング)はこんな感じ。
LENGTH 45mm
WEIGHT 3.5g
TYPE ハイフローティング
HOOK メバルフック #12
■ガンシップ45SS(スローシンキング)引用元:https://www.smith.jp/product/salt/gunship45/gunship45.html
LENGTH 45mm
WEIGHT 4.3g
TYPE スローシンキング
HOOK メバルフック #12
はじめに
正直言うと使い始めたのは割と最近。

※ガンシップ45HFで一番最初に釣ったメバル
でも今はバリバリの一軍です。今回語るのは主に使用している45のフローティング(HF、F)です。
ちなみに現在は主に以下のタックルでやってるで!
YAMAGABLANKS BlueCurrentⅢ63
SHIMANO 2000番リール
メインライン PE0.3号
後述するけど、もうワンクラス硬めのロッドでもいいかも。
後述するけど、もうワンクラス硬めのロッドでもいいかも。
使い方
メーカー推奨はゆっくりただ巻きなんですが、自分が主にやっているのはポンプリトリーブ。ステイは長め(5~10秒くらい)。メバルにポンプリトリーブが効くことは、昔インクスのチキューさんに教えて頂きました。その時はあまりピンと来なかったけど、理解深まってきたのか徐々に釣れるように。このメソッドはブリブリ系ルアーで効果的なのですが、その中でもガンシップは特に効く印象。

明るいところで見ると分かるんですが、ブリブリとリトリーブしたあとにメバルが寄ってきてじっとルアーを見てるんです。で、ステイ中に波や風などでルアーが揺らいだ瞬間にバシュッ!と食いつく感じ。
複数匹いると奪いあいになるのでバイトはかなり強く出ます。めっちゃ気持ちええよ!
水押しで気づかせてステイで食わせるイメージやで!
シチュエーション
圧倒的に港湾部の明暗強し。プランクトンやアミなどの表層を流れるベイトを意識している時に良い反応あり。なのでクリア系を中心に使ってます。
アピールはかなり強め、魚引っ張ってくるルアーなので、ライズあるのに他のルアーで反応ない時などにキャストすると一発回答の場合も多い(反面スレやすいけど)
磯場とかはまだあまり試してないのでわかりません、サーセン!
ちなみに45は大きいと思うひともいるかもですが、小さいメバルもバンバンあたってくるで!

キャスタビリティ
メバルルアーの中ではウェイトがあるほう。普通に飛びます。ただボリュームがあるので、自分が使ってるタックルだと、気持ちよっこらしょキャストになりますね。
FとHFの使い分け
自分の使い方だと、浮上の速さと水押しの強さが変わってくるんですが、現時点では釣果に明確な差を感じることが出来ない、というのが正直なところ。メーカー説明みると、HFはリトリーブで波紋がより強く出るらしいので、その部分については状況により反応の違いは出てくるかも知れません。
あと重さ違うんで飛距離も違いますね。当たり前だけど。
まとめ
ということで、
「誘って食わす」ことが出来る楽しいルアー、ひとつ持ってても損はないで!
・表層のマイクロベイトパターンに強し
・(個人的に)ポンプリトリーブ推奨
・タックルは6~7ft台、リールはシマノ2000番クラス、ラインはPE0.3号以下が良さげ
・アピール強め、魚を引っ張れるルアー
・バシュッて水面にでるのが楽しいで!
こんな感じ。
これサイズダウンバージョン(36mm)もあるんですよね。多分後で買っちゃいますw
インプレ スミス ガンシップ45[SMITH GUNSHIP 45]
Reviewed by TJA_11
on
5/21/2020
Rating:
![インプレ スミス ガンシップ45[SMITH GUNSHIP 45]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhrT-NKNZKVxxKR_zr6qWVij_XmHw7sCRtpJGUacyNP62x4_NAQXnrxcIEU2hX0Am-gwX6kBq62ZccO80rN563mgTywWkyq1jhjKEjHiY6EiRLw34VUaBK5c2PLz9j0vqOGg4cINpNuUEs/s72-c/200403_05.jpg)
0 件のコメント: