【6:10-7:00 KN川Z堰とZ堰上流水門】
■状況
天候 曇
気温 12度
水温 16.8度
水位 -3.66m
最近、朝早く起きてもあんまり意味がないのでちょっと遅めにスタート。
なぜだか、Z堰。
7月はいい思いをしたんだが・・・
昨夜の風で一気に気温・水温下がったヨ。orz
まずは一番おいしい水門の上流側からスタート。
合流地点にはゴロタがある、そこについてるといいんだが。
まずはロングAから、直接投げずに上流側からゴロタの後ろに流し込む感じ。
そこからゆっくりただ巻き。
反応ないので、活性のいい奴狙いでCB100。
続いてラトルなしのブリッツ。
そして、DTN。
クランクはダメか~。
じゃ、ビフリで。
これもダメ。
今日は見切り早くいくよ~。
ちょっと届かないところがおいしそうだったので水門対岸藪漕ぎ。
最近誰も入っていないっぽいくらい獣道。
なんとか辿り着いて、下から流れのヨレをさっきと同じローテ。
ダメぽ。
ここ絶対いると思うんだが・・・
今度はワーム持ってこよう。
そのまま藪漕ぎして下流方面に。
テトラの始まり。
ここはCB100→CB200で。
更に下って堰下。
ここも、クランクで流したあとビフリのナチュラルドリフトを試みるも不発。
Z堰はダメだったか。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
(黒金)→×
ロングA15A(?)→×
CB100(チャート)→×
BLITZ(黒金)→×
CB200(チャート)→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]
▽使用ルアー
DTN(クロム)→×
ビーフリーズ78F(チャート?)→×
ビーフリーズ78SP(アユ)→×
ビーフリーズ65F(ワカサギ)→×
【7:20-9:00 KN川A堰上流水門とA堰】
■状況
天候 曇
気温 18度
水温 18.0度
水位 -3.66m
さぁ、今日もここで頑張りますか。
水門内はパスして、本流。
まず、島周り。
ロングAでナチュラルドリフト。
続いてアップで流して、さらにサイズダウンのビフリ。
2個目のポイント。
旧橋脚周り。
ロングAナチュラルドリフト。
反応なし。
で、さらに下。
砂底の小さいプチワンド。
実は昨日ここでロングAで1匹ばらしてる。
期待を込めてロングAナチュラルドリフトからゆっくりただ巻き。
続いてCB100→サイズおとしてビフリ→スモールクランクDTN。
ダメだ。
更にここで折り返し
戻ってさっき打たなかった水門下流側。
CB100で単発のブロックを執拗に通すと、ブロックにコンッと当たった後
魚の気配。
即合わせすると、飛んできた。
こんなのがw
しかも口に掛かってないw
更に、念のため水門の柱周りををバズ、スピナベで探るもノー感じ。
本流対岸ここも念のため。
杭周りからロングAナチュラルドリフト、アップでCB50。
だめね~w
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
ロングA15A(?)→×
CB100(チャート)→◎
CB100(?)→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]
▽使用ルアー
ビーフリーズ78F(チャート?)→×
ビーフリーズ65F(ワカサギ)→×
DTN(クロム)→×
【9:30-10:10 I川水路】
■状況
天候 晴
気温 19度
水温 18.2度
水位 -0.60m
そろそろ、水温も温まり始めるころだし水路行っちゃおうかなと。
例の橋の間。
先行者2名、話を聞くと「全然ダメ」とのこと。
結んでるのは、ストレートワームのJHWとジグかな?
どうせオイラ、スピナベとクランクだし。
とりあえず、始めてみますか。
が、びっくり水路内の水がまた減ってる、しかもめちゃクリア。
多分、平均水深30cm位?
こりゃスピナベとかダメじゃん。
一応、カバーのシェード部分とか・・・ちょっと水深のある水門周りとか。
まぁ、釣れるとしても水門周りしかないだろうね~、今日は。
当然先行者も念入りに打ってる訳で・・・
早々とあきらめました。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
クリスタルS シャローロール 3/8oz(トリプルチャート)→×
偽HPFクランク(セクシーシャッド?)→×
【15:30-17:45 KN川A堰上流水門とA堰】
■状況
天候 晴
気温 20度
水温 19.2度
水位 -3.68m
夕方の部スタート。
まずは午前中チッチャイの釣ったとこ。
同じくCB100で。
反応なし。
サクサク移動。
島周りゴロタ、ロングA、ビフリ65F、DTN。
いずれもナチュラルドリフトとアップから。
プチワンド上流側、ダウンでロングA、ビフリ65F、DTN。
↑砂底、水深60~30cm位。
プチワンド上流側、アップでロングA、CB100。
↑ここで水深1m位。ハードボトム。
魚道内、CB100。
↑ここで水深1mチョイ位。ハードボトム。
堰下テトラ帯、ロングA、CB100、コンバットクランクMR。
↑泥底、2m位?
ロングAの1投目にテトラ横から出てきたけどバイトに至らず。
反応これだけヨw
日没まで時間ないんで、折り返し。
せっかく空いた、堰下テトラの始まりはすかさず他の人に入られ
泣く泣くプチワンドまで戻る。
ワンド下流、流れが護岸にあたっていい感じのところ。
岸際ギリギリをコンバットクランクMRで引いてくるとガツンとバイトッ!!
久々いいバイトだ~。
よく引くんで、でかいのかと思ってたら30cm位でした・・・
さすが、本流のバス。
いい引きで綺麗でいいバスだ。
画像では口にルアーひっかけてありますが、これホントは頭に掛かってましたw
最近クランク口に掛かんないねw
しかし、この後調子に乗って魚道の向こうの瀬にコンバットクランク投げてしまいロスト。
あ~。
気を取り直して、プチワンドの対岸。
こちらをショットDEEPで。
そしたらこちらもガツンときた!!
しかし小さいw
でも、今度はちゃんと口にw
PEなんであたりがダイレクトに伝わりすぎる。
この後、ビフリとか投げてみたけど反応なし。
更に戻って島周り、合流を攻めるもノーバイト。
水門内も一応バズでチェックしたけど反応なし。
今年はバズ祭りなしっぽいね。
今日は小さかったけど釣れて何より。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
ロングA15A(?)→×
CB100(チャート)→×
コンバットクランク(黒金)→◎(ロスト)
ゲーリーバズ(銀ペラ/チャート)→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]
▽使用ルアー
ビーフリーズ65F(黒金)→×
SHOT DEEP(スパークルブルーチャート)→◎
■状況
天候 曇
気温 12度
水温 16.8度
水位 -3.66m
最近、朝早く起きてもあんまり意味がないのでちょっと遅めにスタート。
なぜだか、Z堰。
7月はいい思いをしたんだが・・・
昨夜の風で一気に気温・水温下がったヨ。orz
まずは一番おいしい水門の上流側からスタート。
合流地点にはゴロタがある、そこについてるといいんだが。
まずはロングAから、直接投げずに上流側からゴロタの後ろに流し込む感じ。
そこからゆっくりただ巻き。
反応ないので、活性のいい奴狙いでCB100。
続いてラトルなしのブリッツ。
そして、DTN。
クランクはダメか~。
じゃ、ビフリで。
これもダメ。
今日は見切り早くいくよ~。
ちょっと届かないところがおいしそうだったので水門対岸藪漕ぎ。
最近誰も入っていないっぽいくらい獣道。
なんとか辿り着いて、下から流れのヨレをさっきと同じローテ。
ダメぽ。
ここ絶対いると思うんだが・・・
今度はワーム持ってこよう。
そのまま藪漕ぎして下流方面に。
テトラの始まり。
ここはCB100→CB200で。
更に下って堰下。
ここも、クランクで流したあとビフリのナチュラルドリフトを試みるも不発。
Z堰はダメだったか。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
(黒金)→×
ロングA15A(?)→×
CB100(チャート)→×
BLITZ(黒金)→×
CB200(チャート)→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]
▽使用ルアー
DTN(クロム)→×
ビーフリーズ78F(チャート?)→×
ビーフリーズ78SP(アユ)→×
ビーフリーズ65F(ワカサギ)→×
【7:20-9:00 KN川A堰上流水門とA堰】
■状況
天候 曇
気温 18度
水温 18.0度
水位 -3.66m
さぁ、今日もここで頑張りますか。
水門内はパスして、本流。
まず、島周り。
ロングAでナチュラルドリフト。
続いてアップで流して、さらにサイズダウンのビフリ。
2個目のポイント。
旧橋脚周り。
ロングAナチュラルドリフト。
反応なし。
で、さらに下。
砂底の小さいプチワンド。
実は昨日ここでロングAで1匹ばらしてる。
期待を込めてロングAナチュラルドリフトからゆっくりただ巻き。
続いてCB100→サイズおとしてビフリ→スモールクランクDTN。
ダメだ。
更にここで折り返し
戻ってさっき打たなかった水門下流側。
CB100で単発のブロックを執拗に通すと、ブロックにコンッと当たった後
魚の気配。
即合わせすると、飛んできた。
こんなのがw
しかも口に掛かってないw
更に、念のため水門の柱周りををバズ、スピナベで探るもノー感じ。
本流対岸ここも念のため。
杭周りからロングAナチュラルドリフト、アップでCB50。
だめね~w
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
ロングA15A(?)→×
CB100(チャート)→◎
CB100(?)→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]
▽使用ルアー
ビーフリーズ78F(チャート?)→×
ビーフリーズ65F(ワカサギ)→×
DTN(クロム)→×
【9:30-10:10 I川水路】
■状況
天候 晴
気温 19度
水温 18.2度
水位 -0.60m
そろそろ、水温も温まり始めるころだし水路行っちゃおうかなと。
例の橋の間。
先行者2名、話を聞くと「全然ダメ」とのこと。
結んでるのは、ストレートワームのJHWとジグかな?
どうせオイラ、スピナベとクランクだし。
とりあえず、始めてみますか。
が、びっくり水路内の水がまた減ってる、しかもめちゃクリア。
多分、平均水深30cm位?
こりゃスピナベとかダメじゃん。
一応、カバーのシェード部分とか・・・ちょっと水深のある水門周りとか。
まぁ、釣れるとしても水門周りしかないだろうね~、今日は。
当然先行者も念入りに打ってる訳で・・・
早々とあきらめました。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
クリスタルS シャローロール 3/8oz(トリプルチャート)→×
偽HPFクランク(セクシーシャッド?)→×
【15:30-17:45 KN川A堰上流水門とA堰】
■状況
天候 晴
気温 20度
水温 19.2度
水位 -3.68m
夕方の部スタート。
まずは午前中チッチャイの釣ったとこ。
同じくCB100で。
反応なし。
サクサク移動。
島周りゴロタ、ロングA、ビフリ65F、DTN。
いずれもナチュラルドリフトとアップから。
プチワンド上流側、ダウンでロングA、ビフリ65F、DTN。
↑砂底、水深60~30cm位。
プチワンド上流側、アップでロングA、CB100。
↑ここで水深1m位。ハードボトム。
魚道内、CB100。
↑ここで水深1mチョイ位。ハードボトム。
堰下テトラ帯、ロングA、CB100、コンバットクランクMR。
↑泥底、2m位?
ロングAの1投目にテトラ横から出てきたけどバイトに至らず。
反応これだけヨw
日没まで時間ないんで、折り返し。
せっかく空いた、堰下テトラの始まりはすかさず他の人に入られ
泣く泣くプチワンドまで戻る。
ワンド下流、流れが護岸にあたっていい感じのところ。
岸際ギリギリをコンバットクランクMRで引いてくるとガツンとバイトッ!!
久々いいバイトだ~。
よく引くんで、でかいのかと思ってたら30cm位でした・・・
さすが、本流のバス。
いい引きで綺麗でいいバスだ。
画像では口にルアーひっかけてありますが、これホントは頭に掛かってましたw
最近クランク口に掛かんないねw
しかし、この後調子に乗って魚道の向こうの瀬にコンバットクランク投げてしまいロスト。
あ~。
気を取り直して、プチワンドの対岸。
こちらをショットDEEPで。
そしたらこちらもガツンときた!!
しかし小さいw
でも、今度はちゃんと口にw
PEなんであたりがダイレクトに伝わりすぎる。
この後、ビフリとか投げてみたけど反応なし。
更に戻って島周り、合流を攻めるもノーバイト。
水門内も一応バズでチェックしたけど反応なし。
今年はバズ祭りなしっぽいね。
今日は小さかったけど釣れて何より。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
ロングA15A(?)→×
CB100(チャート)→×
コンバットクランク(黒金)→◎(ロスト)
ゲーリーバズ(銀ペラ/チャート)→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]
▽使用ルアー
ビーフリーズ65F(黒金)→×
SHOT DEEP(スパークルブルーチャート)→◎
釣行 スモール55[ KN川 ] & ラージ17[ I川水路 ]
Reviewed by TJA_11
on
10/13/2008
Rating:
![釣行 スモール55[ KN川 ] & ラージ17[ I川水路 ]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiAGqnVNQRXjFRl8XuUf4O4RQ90P4nKkVsIjEjbgHlZaztoAn_ledZuay7YQ9yWoj5sDWcHkaEbAni_3Vbu2m3ZdrlNr_z4OExh-dGaeNandlimWNIi7auseIxMXmTYfXYpodI_9cqed_S_/s72-c/081012_0800_01.jpg)
0 件のコメント: