【6:20-8:50 KN川A堰とA堰上流水門】
■状況
天候 晴
気温 13→17度
水温 17.8度
水位 -3.70m
一応、今日も来てみたw
とりあえず、昨日一昨日釣れたとこ重点的にやりますか。
まずは、水門の下流側合流地点に直行。
CB100で探りを入れるも反応なし。
島周り、ゴロタの上をフットルースでアップでサクッと流す。
旧橋脚パスして、プチワンド。
まずは上流側から、ビフリ65F、続いてショットDEEPで。
ワンド内の中州に入ってルアー同じく扇形に広く探り、
続いて下流側からCB100、護岸沿いをCB200。
ダメぽ。
更に下流に下り堰下テトラ一番上流部分。
沈みテトラをアップでなめるようにCB200。
ここもダメ。
今日も見切り早いヨ~w
ここで折り返して、堰上魚道内。
一応CB200で。
プチワンド下流護岸側。
バーチカルになぜかラパラアイスジグw
もう一回CB200。
今日は来ないな~、残念。
プチワン内、上流ももう一回チェック。
反応なし。
ここは、夕方の方がいいのかも知れん。
島周りゴロタ、今度はブリッツMRで。
水門下流合流、CB100で。
ここまでノーバイトですw
で、なぜか今日は水門対岸(上流側の合流ね)空いてるんでやってみちゃう。
とりあえず結んであるブリッツMRで濁りときれいな水の交わるところをゆっくり。
すると、ガコッと!!
根がかり。orz
ここは大丈夫と思ったんだが・・・
リトリバーも対応できない距離で痛恨のロスト。
しょうがないんでルアーをCB50に変えて、今度はもう少し本流よりを。
ブリッツより遠投が効くんでいい感じ。
引き抵抗ないんで、そこは微妙なんだがw
何投かのちに、かなり遠目で反応が・・・
根がかり?いや、バイトだっ!!
かっつり合わせると、魚がジャンプ。
スモールだわ~。
ランディングすると30cm位でした。
いや、30弱かな。
尾びれが立派ですね~。
同サイズのラージに比べて引くわけだわ。
この後、ルアーをサブワートとか、フットルースに変えてみたけど反応なし。
ワンマイナス持ってくればよかったな~。
で、水門内一応バズで流しておしまい。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
CB100(チャート)→×
フットルース(?)→×
BLITZ(黒金)→×
CB200(チャート)→×
BLITZ-MR(テネシーシャッド)→×(ロスト)
CB50(ナチュラル系?)→◎
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 16Lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.
▽使用ルアー
ビーフリーズ65F(ワカサギ)→×
SHOT DEEP(ライブワカサギ)→×
アイスジグ(パーチ?)→×
サブワート(ホットタイガー)→×
■状況
天候 晴
気温 13→17度
水温 17.8度
水位 -3.70m
一応、今日も来てみたw
とりあえず、昨日一昨日釣れたとこ重点的にやりますか。
まずは、水門の下流側合流地点に直行。
CB100で探りを入れるも反応なし。
島周り、ゴロタの上をフットルースでアップでサクッと流す。
旧橋脚パスして、プチワンド。
まずは上流側から、ビフリ65F、続いてショットDEEPで。
ワンド内の中州に入ってルアー同じく扇形に広く探り、
続いて下流側からCB100、護岸沿いをCB200。
ダメぽ。
更に下流に下り堰下テトラ一番上流部分。
沈みテトラをアップでなめるようにCB200。
ここもダメ。
今日も見切り早いヨ~w
ここで折り返して、堰上魚道内。
一応CB200で。
プチワンド下流護岸側。
バーチカルになぜかラパラアイスジグw
もう一回CB200。
今日は来ないな~、残念。
プチワン内、上流ももう一回チェック。
反応なし。
ここは、夕方の方がいいのかも知れん。
島周りゴロタ、今度はブリッツMRで。
水門下流合流、CB100で。
ここまでノーバイトですw
で、なぜか今日は水門対岸(上流側の合流ね)空いてるんでやってみちゃう。
とりあえず結んであるブリッツMRで濁りときれいな水の交わるところをゆっくり。
すると、ガコッと!!
根がかり。orz
ここは大丈夫と思ったんだが・・・
リトリバーも対応できない距離で痛恨のロスト。
しょうがないんでルアーをCB50に変えて、今度はもう少し本流よりを。
ブリッツより遠投が効くんでいい感じ。
引き抵抗ないんで、そこは微妙なんだがw
何投かのちに、かなり遠目で反応が・・・
根がかり?いや、バイトだっ!!
かっつり合わせると、魚がジャンプ。
スモールだわ~。
ランディングすると30cm位でした。
いや、30弱かな。
尾びれが立派ですね~。
同サイズのラージに比べて引くわけだわ。
この後、ルアーをサブワートとか、フットルースに変えてみたけど反応なし。
ワンマイナス持ってくればよかったな~。
で、水門内一応バズで流しておしまい。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
CB100(チャート)→×
フットルース(?)→×
BLITZ(黒金)→×
CB200(チャート)→×
BLITZ-MR(テネシーシャッド)→×(ロスト)
CB50(ナチュラル系?)→◎
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 16Lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.
▽使用ルアー
ビーフリーズ65F(ワカサギ)→×
SHOT DEEP(ライブワカサギ)→×
アイスジグ(パーチ?)→×
サブワート(ホットタイガー)→×
釣行 スモール56[ KN川 ]
Reviewed by TJA_11
on
10/14/2008
Rating:
![釣行 スモール56[ KN川 ]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg3tqXbjTLbfi8aWKG7ZIrqTSYOxdGYJ3dXGUpjEFSAXLpNdRvI4B4boX3atShT6QT8Gm8DlvIp6IWLQ1XWkLS51Q9O0DDZMIuMJyABLWfuWipVxAtB7JL7YYXafhNo9eOeDYltEZEWFsHA/s72-c/081013_0750_01.jpg)
アイスジグなんて釣れねーヨw
返信削除▽Dふくさん
返信削除いやいや↓今メバルで流行ってるんだってw
http://www.aws-fish.com/html/web-toku7.html
バスでも使えないかなとおもって・・・
やっぱだめだったヨ。
だって俺も昔やってみたんだもん!
返信削除冬場、桧原湖で氷った湖面からやるとスモール釣れるらしいよ
��KI半日・JIG半日やってみたらw
▽Dふくさん
返信削除>だって俺も昔やってみたんだもん!
>冬場、桧原湖で氷った湖面からやるとスモール釣れるらしいよ
>SKI半日・JIG半日やってみたらw
何だもう試してたのかw
桧原の話は聞いたことがある・・・
公魚の穴で釣れるんでしょ。
それ、やっちゃったら『飛び&ジグ』
��ww
ttp://f8fishing.okoshi-yasu.net/olddate/mebarubaite2jiggingrap3.wmv
↑メバルの反応すごくね
昨日のビックベイトで出た奴が昨日の夢に
返信削除出た^^;
メバルも面白そう
▽E藤さん
返信削除いや、昨日のは夢に出るくらいデカイデショ。
明後日くらいまで満月の大潮だから、夜釣りはまたチャンスかもね。
水温低下だけがマイナス要因。
今年こそメバルやりますか~?!