今回は自分が最も思い入れの強いLUCKY CRAFT B'FREEZE(ビーフリーズ)シリーズです。
【メーカー説明】
全世界のフィッシュイーターを魅了し続けるミノーの申し子。
ただ巻き、トゥイッチ、ジャーク等を高次元でこなすそのポテンシャルは、アングラーの使い方によって千差万別のアクションを演出できる∞の可能性を持っています。
メーカーサイト ラッキークラフト
【インプレ】
なんと言ったら良いか…名作中の名作ですね。
仮に「世界中のルアーのなかでどれか一つしか使っちゃいけません」ということになったら
自分は迷わずビフリを選びます(´∀`*)ウフフ
メーカー説明にもある通り使い方は無限大、魚種問わずとにかく釣れます。
タイプとしては、フローティング(F)、サスペンド(SP)、シンキング(S)、エクストラシンキング(ES)が
ラインナップされており、自分はバスでFとSP、シーバスでS、ESを使用しております。
サイズは、48、65、78とありますが、一般的には65、78を使う方が多いと思います。
48は管釣りやメッキかな。
リップもロングビル(LB)、ショートビル(SB)があります。
画像の上左側から2つがロングビルですね。
まぁ、こちらもSB使う人が多いかと~。
なんで、65、78のSBメインでインプレします。
と、絞っても種類もカラーも多いんですよね。
それだけ人気のある定番といったところでしょうか。
タダ巻きでも良いですが、トウィッチ、ジャークで使用するのが一般的です。
リアクションで口を使わせるイメージですね~( ´,_ゝ`)フヒヒ
スイム動画は良いのがなかったので割愛。
使用方法をば具体的に~、まずバスの場合…
自分がメインで使うのは大型河川で、比較的クリアーな水質状況が多い場所です。
んで、ウェーディング中心なんですが、立ち位置の関係でキャストが
どアップかどダウンに限られてるんですよね。
アップの時は早巻きにトウィッチを混ぜてピンにそのまま流し込み、
ダウンでピンを狙う場合にはスポットの手前に静かに落とし、
流し込んでからヒラヒラとアクションさせます。
魚の視界にいきなり入れてフラッシングで誘うイメージです。
遠くから来るのがわかっちゃうと反応激減なんですよね…
↓この釣行とか
釣行 スモール 96 [ KN川 ]
あと、水温の低い時に強いパターンとして、トウィッチ&ドリフトですね。
↓この釣行とか
釣行 スモール3[ KN川 ] その他
※2015/07/18 参考としてビーフリーズを使った釣行動画追加しました!
魚小さいですがw
ベイトが稚鮎の時はもう最高です。
スモールの場合、小さなワームをメインで使う人が多いかと思いますが、
ビーフリーズに限らず、このクラスのミノーは絶対持っていったほうが良いです!
カラーはローライトの時は圧倒的に黒金が実績があります。
日中はナチュラルカラーですかね~。
あまり、カラーにはこだわりはないほうですが、ローライトの黒金は絶対です。
んで、シーバスの場合は…
シーズン的には夏がやはり強く、際撃ちメインで使用します。
足場が高いんでSを使用、固定重心で立ち上がりが良いので近距離戦は強いすね。
タダ巻きでも使いますが、やはりこちらも動かして使用するのがメイン。
際をヒラヒラとさせてからのロングポーズが多いです。
ルアーが止まった時に下からもんどりうって出てくる感じです~。
↓この釣行とか
釣行 シーバス196[ 湾奥 ]
ハマる時は爆発的に釣れます。
また、クソ渋い時にバイトとれるのも特徴でして…
バイブでアタリが取れない時は試してみると幸せになれることも~。
この場合も、ここぞのピンでいきなり見せるのが効果的です。
カラーはデイの場合のみフラッシングが強くでるカラーを好んで使用しています。
バスもシーバスもですが、ポーズ中もしくはポーズ後の動き出しでバイトがでますので
イメージ的にはチョン、チョン、フワー、ゴンッ!とか、チョン、チョン、フワー、チョ、ゴンッ!みたいな感じでバイトがでます。
※2015/05/08 参考としてビーフリーズを使ったシーバスの釣行動画追加します。
何故かロケーションが干潟ですがw
【メーカー説明】
全世界のフィッシュイーターを魅了し続けるミノーの申し子。
ただ巻き、トゥイッチ、ジャーク等を高次元でこなすそのポテンシャルは、アングラーの使い方によって千差万別のアクションを演出できる∞の可能性を持っています。
メーカーサイト ラッキークラフト
【インプレ】
なんと言ったら良いか…名作中の名作ですね。
仮に「世界中のルアーのなかでどれか一つしか使っちゃいけません」ということになったら
自分は迷わずビフリを選びます(´∀`*)ウフフ
メーカー説明にもある通り使い方は無限大、魚種問わずとにかく釣れます。
タイプとしては、フローティング(F)、サスペンド(SP)、シンキング(S)、エクストラシンキング(ES)が
ラインナップされており、自分はバスでFとSP、シーバスでS、ESを使用しております。
サイズは、48、65、78とありますが、一般的には65、78を使う方が多いと思います。
48は管釣りやメッキかな。
リップもロングビル(LB)、ショートビル(SB)があります。
画像の上左側から2つがロングビルですね。
まぁ、こちらもSB使う人が多いかと~。
なんで、65、78のSBメインでインプレします。
と、絞っても種類もカラーも多いんですよね。
それだけ人気のある定番といったところでしょうか。
タダ巻きでも良いですが、トウィッチ、ジャークで使用するのが一般的です。
リアクションで口を使わせるイメージですね~( ´,_ゝ`)フヒヒ
スイム動画は良いのがなかったので割愛。
使用方法をば具体的に~、まずバスの場合…
自分がメインで使うのは大型河川で、比較的クリアーな水質状況が多い場所です。
んで、ウェーディング中心なんですが、立ち位置の関係でキャストが
どアップかどダウンに限られてるんですよね。
アップの時は早巻きにトウィッチを混ぜてピンにそのまま流し込み、
ダウンでピンを狙う場合にはスポットの手前に静かに落とし、
流し込んでからヒラヒラとアクションさせます。
魚の視界にいきなり入れてフラッシングで誘うイメージです。
遠くから来るのがわかっちゃうと反応激減なんですよね…
↓この釣行とか
釣行 スモール 96 [ KN川 ]
あと、水温の低い時に強いパターンとして、トウィッチ&ドリフトですね。
↓この釣行とか
釣行 スモール3[ KN川 ] その他
※2015/07/18 参考としてビーフリーズを使った釣行動画追加しました!
魚小さいですがw
ベイトが稚鮎の時はもう最高です。
スモールの場合、小さなワームをメインで使う人が多いかと思いますが、
ビーフリーズに限らず、このクラスのミノーは絶対持っていったほうが良いです!
カラーはローライトの時は圧倒的に黒金が実績があります。
日中はナチュラルカラーですかね~。
あまり、カラーにはこだわりはないほうですが、ローライトの黒金は絶対です。
んで、シーバスの場合は…
シーズン的には夏がやはり強く、際撃ちメインで使用します。
足場が高いんでSを使用、固定重心で立ち上がりが良いので近距離戦は強いすね。
タダ巻きでも使いますが、やはりこちらも動かして使用するのがメイン。
際をヒラヒラとさせてからのロングポーズが多いです。
ルアーが止まった時に下からもんどりうって出てくる感じです~。
↓この釣行とか
釣行 シーバス196[ 湾奥 ]
ハマる時は爆発的に釣れます。
また、クソ渋い時にバイトとれるのも特徴でして…
バイブでアタリが取れない時は試してみると幸せになれることも~。
この場合も、ここぞのピンでいきなり見せるのが効果的です。
カラーはデイの場合のみフラッシングが強くでるカラーを好んで使用しています。
バスもシーバスもですが、ポーズ中もしくはポーズ後の動き出しでバイトがでますので
イメージ的にはチョン、チョン、フワー、ゴンッ!とか、チョン、チョン、フワー、チョ、ゴンッ!みたいな感じでバイトがでます。
※2015/05/08 参考としてビーフリーズを使ったシーバスの釣行動画追加します。
何故かロケーションが干潟ですがw
バラシはすごく多い釣りですね(笑)
なんで特に近距離の場合は、のったタイミングで少しドラグが出るくらいの緩さで設定しております。
ビーフリーズは自分で操作して釣ってる感が満載なのですごく楽しいですね。
欠点としては、他のいろいろな方もおっしゃってますが…
ラッキークラフト製品はフックがアレです。
絶対替えたほうがよいです。
大事なことなので二回言います。
フックは絶対替えたほうがよいです。
【改造】
メーカーサイトにもありますが、SP、Sって重量の差だったりしますので、
ウエイト貼ったりして調整することも可能です。
フックは、65の場合は#8、#10、78の場合は#8とかに替えてます。
↓LUCKY CRAFT B'FREEZE(ビーフリーズ)シリーズを使用しての釣行記はこちらから
LUCKY CRAFT B'FREEZE(ビーフリーズ)シリーズ釣行記まとめ
↓その他のルアーインプレはこちらから
ルアーインプレ
なんで特に近距離の場合は、のったタイミングで少しドラグが出るくらいの緩さで設定しております。
ビーフリーズは自分で操作して釣ってる感が満載なのですごく楽しいですね。
欠点としては、他のいろいろな方もおっしゃってますが…
ラッキークラフト製品はフックがアレです。
絶対替えたほうがよいです。
大事なことなので二回言います。
フックは絶対替えたほうがよいです。
【改造】
メーカーサイトにもありますが、SP、Sって重量の差だったりしますので、
ウエイト貼ったりして調整することも可能です。
フックは、65の場合は#8、#10、78の場合は#8とかに替えてます。
↓LUCKY CRAFT B'FREEZE(ビーフリーズ)シリーズを使用しての釣行記はこちらから
LUCKY CRAFT B'FREEZE(ビーフリーズ)シリーズ釣行記まとめ
↓その他のルアーインプレはこちらから
ルアーインプレ
インプレ LUCKY CRAFT B'FREEZE(ビーフリーズ)シリーズ ※動画追加あり
Reviewed by TJA_11
on
3/28/2014
Rating:

こんな素敵なレビューがあったとは!
返信削除使用してまだ日が浅いですが、納得させられる点が沢山ありました!
65sp大好きです♪
▽ジョー さん
削除毎度です( ´ ▽ ` )ノ
ビーフリーズは使い込む程に、引き出し増える良いルアーですよねー。
ラッキークラフト(昔)万歳( ´ ▽ ` )ノ