【04:30-08:00 KN川某橋】
■状況
天候 曇
気温 20度
水温 ?度
水位 -1.14m
本日@KN川某橋。
久々に平日釣行なのだが・・・非常に天候が荒れてます。
川の流れと逆方向の強烈な風が吹いてます。
ま、とりあえず左岸から。
なにかボラみたいな魚が朝からウヨウヨしていて
↑がルアーに引っかかってきたので確認すると鮎でした。
長さにして15cmくらいでしょうか。
そんな鮎ボールが左岸に3、4個あったのですが
捕食されているような形跡はなしw
で、ルアーローテは以下の通り
サミー100→ベント→ビフリ78
ざっくり流して反応無いんで速攻対岸移動。
対岸S谷君爆釣ポイントから。
サミー→ベント→レイダウンミノー→ビフリ
で、ビフリ一投目で反応。
1発目は乗らず、2発目は乗りました。
かわいいサイズ。
外掛りでした。
で、連発。
コチラもかわいいサイズ。
で、連発。
コレも外掛り。
で、時合いは3匹で寂しく終了です。
この後、いろいろ場所を変えてみたが
結局バイトは、サミーで1回のみ。
こちらの岸では、鮎が朝よりも小さな集団で瀬に集まっており
それを時折スモールが追いかけている光景が見られました。
↑を見たためにポイントの見切りが出来ず
ずるずると時間が過ぎてしまった・・・
ボイルに向かってルアーを投げたりもしたのですが
ルアーには反応が良くなかったですw
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
サミー100(?)→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
サミー65(?)→×
ベントミノー86(ゴースト公魚)→×
レイダウンミノー(?)→×
ビーフリーズ78SP(?)→◎
【08:00-11:00 いろいろ移動】
面倒なので省略して書きます。
B堰に行こうと思ったけど平日なので既に3人も立ちこみ
↓
中止してA堰に向かう
↓
渋滞で移動に普段の倍時間がかかった
↓
@A堰。爆風で話にならず30分で中止
↓
某橋に戻りたくなり移動
↓
@某橋。しかしこちらも既に爆風
↓
1時間ほどやって移動。
【11:00-13:00 I川水路】
■状況
天候 曇
気温 24度
水温 ?度
水位 -0.52m
この水路は、流れ方向横から風があたるので
何とかなりそうな、ならなそうな・・・
いちいち目に見えるものを撃ってくのも大変なので
水の動いてる周りのみ。
で、うち始めて2つ目の水門で釣れちゃいました。
写真が切れてるけど42cm。
ロッククロー3のTXで。
チョイ太めで重さが結構ありました。
もっと長いかと思ったけどそうでもなかった。
まぁ、良いコンディションのバスが取れてよかった。
この後、水門は途中1バイトのみかな、確か。
で、車に戻ったところの堰で〆に巻物してたら
下からドーンと出てきました。
35、6cmくらいですかね~。
こいつもサイズの割りに結構重さがあります。
そんな感じで終了。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA16Lb
▽使用ルアー
クリスタルSシャローロール(チェリーコーラ)→◎
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KC-70H
SHIMANO 旧メタマグ
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
TX(5g)+ロッククロー3(アオザリ)→◎
TX(5g)+ロッククロー3(シナモンブルー)→×
TX(5g)+ガルプアライブ3'8cm(カモ)→
■状況
天候 曇
気温 20度
水温 ?度
水位 -1.14m
本日@KN川某橋。
久々に平日釣行なのだが・・・非常に天候が荒れてます。
川の流れと逆方向の強烈な風が吹いてます。
ま、とりあえず左岸から。
なにかボラみたいな魚が朝からウヨウヨしていて
↑がルアーに引っかかってきたので確認すると鮎でした。
長さにして15cmくらいでしょうか。
そんな鮎ボールが左岸に3、4個あったのですが
捕食されているような形跡はなしw
で、ルアーローテは以下の通り
サミー100→ベント→ビフリ78
ざっくり流して反応無いんで速攻対岸移動。
対岸S谷君爆釣ポイントから。
サミー→ベント→レイダウンミノー→ビフリ
で、ビフリ一投目で反応。
1発目は乗らず、2発目は乗りました。
外掛りでした。
で、連発。

コチラもかわいいサイズ。
で、連発。

コレも外掛り。
で、時合いは3匹で寂しく終了です。
この後、いろいろ場所を変えてみたが
結局バイトは、サミーで1回のみ。
こちらの岸では、鮎が朝よりも小さな集団で瀬に集まっており
それを時折スモールが追いかけている光景が見られました。
↑を見たためにポイントの見切りが出来ず
ずるずると時間が過ぎてしまった・・・
ボイルに向かってルアーを投げたりもしたのですが
ルアーには反応が良くなかったですw
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
サミー100(?)→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
サミー65(?)→×
ベントミノー86(ゴースト公魚)→×
レイダウンミノー(?)→×
ビーフリーズ78SP(?)→◎
【08:00-11:00 いろいろ移動】
面倒なので省略して書きます。
B堰に行こうと思ったけど平日なので既に3人も立ちこみ
↓
中止してA堰に向かう
↓
渋滞で移動に普段の倍時間がかかった
↓
@A堰。爆風で話にならず30分で中止
↓
某橋に戻りたくなり移動
↓
@某橋。しかしこちらも既に爆風
↓
1時間ほどやって移動。
【11:00-13:00 I川水路】
■状況
天候 曇
気温 24度
水温 ?度
水位 -0.52m
この水路は、流れ方向横から風があたるので
何とかなりそうな、ならなそうな・・・
いちいち目に見えるものを撃ってくのも大変なので
水の動いてる周りのみ。
で、うち始めて2つ目の水門で釣れちゃいました。

写真が切れてるけど42cm。
ロッククロー3のTXで。
チョイ太めで重さが結構ありました。
もっと長いかと思ったけどそうでもなかった。
まぁ、良いコンディションのバスが取れてよかった。
この後、水門は途中1バイトのみかな、確か。
で、車に戻ったところの堰で〆に巻物してたら
下からドーンと出てきました。

35、6cmくらいですかね~。
こいつもサイズの割りに結構重さがあります。
そんな感じで終了。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA16Lb
▽使用ルアー
クリスタルSシャローロール(チェリーコーラ)→◎
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KC-70H
SHIMANO 旧メタマグ
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
TX(5g)+ロッククロー3(アオザリ)→◎
TX(5g)+ロッククロー3(シナモンブルー)→×
TX(5g)+ガルプアライブ3'8cm(カモ)→
釣行 スモール75[ KN川 ] & ラージ23[ I川水路 ]
Reviewed by TJA_11
on
5/23/2009
Rating:
![釣行 スモール75[ KN川 ] & ラージ23[ I川水路 ]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWr-IH0tebcFQBRoDG7Ko2hb8zXhEqQNkrds00W7t2PlE-GkGvwlQD2mvbzeyfOfJqjOmK0yiDlrD02KZj-Plrjnq2Wp2-FFYC4nlL_IuQAq6keu-c25_h92KVZ4G36IHgZwOCr7nOZpBs/s72-c/090522_0506%257E01.jpg)
あのタイミングのビフリはある意味パターンですね^^サイズが上がるといいんだけどなぁ^^;
返信削除前回の釣行でロストしちゃったので懲りずに買ってきました^^
あの水路の魚はどれも太ってますね!!
堰のところはやっぱりタイミングですかね?
▽S谷君
返信削除ビフリでしか釣れないのかな~。
もう少し色々試して見たいね。
でも、時合いに入るとビフリ一辺倒にw
オレの行くところは中古でまず見かけないんだよね。
ロスト率が高いから新品はシンドイ。
堰のところは、タイミングっぽいね。
相変わらず太ってますよw