GWは荒天で期待していたい内房メバリングは諦めモード。加えてどこも混んでる可能性あり…


なので最も潮が動かない時間帯に誰もやらない釣りをしてきましたw
【2021/05/04 21:00-04:30 湾奥】
■状況
天候 晴
気温 16度→13度
表水温 ?度
潮汐 小潮 131cm→128cm→131
風 西2m→西南西1m


リグは前述のとおりフリーリグで、フックはRYUGIのインフィニホビット#8、ビーズかませて0.8号のなすオモリの構成です。ワームは適当でいいんですが、↑ではベイティの小さいほう使ってますね。夜行玉つけるとカサゴさんには魅力的に見えるとか見えないとか。


当日の状況
【2021/05/04 21:00-04:30 湾奥】
■状況
天候 晴
気温 16度→13度
表水温 ?度
潮汐 小潮 131cm→128cm→131
風 西2m→西南西1m
プラン
カサゴだけのプランじゃないんですが、ちょろっとカサゴ触ったあと、下げが残っているうちに川に黒鯛の様子を見に行ってみたい次第。日中暖かかったのと、ポツポツ釣果も聞こえてきたので気になっておりました。
タックルは共通(シルベラードのスピニング)なので、リーダーさえ組み替えればOK。
黒鯛がダメそうならまたカサゴに戻る日和見作戦。
前半カサゴ
まずは、カサゴちゃん。連日の強風が嘘のように現地べた凪のペタペタ。いただきかと思いきや、マンションがなかなか見つからず苦戦。単発で拾っていく展開。


リグは前述のとおりフリーリグで、フックはRYUGIのインフィニホビット#8、ビーズかませて0.8号のなすオモリの構成です。ワームは適当でいいんですが、↑ではベイティの小さいほう使ってますね。夜行玉つけるとカサゴさんには魅力的に見えるとか見えないとか。


まだ川本来の流れが残っているはず…実際、緩やかですが下げの流れがあることを確認。リグを変更して探っていきますが…この夜のメインラインは0.5号…牡蠣床で根がかると、ことごとく結束部分から逝かれてしまい…小一時間で断念し、再びカサゴ狙いに戻ることに。
途中風が良い方向から吹いたので、メバルワンチャンあるやもとプラグを取りにいったん家に戻りました。
何故か前半よりも明らかに食いが良くなってますが、ワームを少し大きくしたためにノリが悪い。原因はわかっているけれども、無視してそのまま進めましたw
途中風が良い方向から吹いたので、メバルワンチャンあるやもとプラグを取りにいったん家に戻りました。
朝まづめ高活性
自宅に戻ってプラグ持ってきたものの、頼みの風はすっかり止んでおり海面ペタペタ。ちょろっとやってみましたが、やり切るメンタルもなく、再びカサゴ戦へ。
グラブのテールがピロピロするのが良いのかしら。
混んでる時間帯や釣り場を回避してこういう釣りもありですなぁ。
使用したタックル、他
釣行 カサゴ5[ 湾奥 ] シルベラードとフリーリグで狙うカサゴ
Reviewed by TJA_11
on
5/09/2021
Rating:
![釣行 カサゴ5[ 湾奥 ] シルベラードとフリーリグで狙うカサゴ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiWBSmO4j-sUAc5DSRnrsLAgH5r0fqv6mRToC20uuGqwH0sQngSUfo4Iya0CXDlAU8FkTJWYjpAlHS0o5yGk_ZCMhMPDY0gCSJ_I1PcyIwHccf6ozucZo2okUPhE61o-dsTw3RWTipHD9Y/s72-w640-c-h360/210503_09.jpg)
0 件のコメント: