若干古いネタです。
その昔、とある水路に通いこんでいた時期…
この魚以前釣ったことがあるな!ということが何回かありました。
ちょっとおもしろい経験だったのでログにしてみました。
具体的な場所は記載しませんが、
エリア的には一級河川から直接伸びている田んぼの中の水路です。
この場所の魚は、冬の間は一級河川の深場で越冬し、
春のスポーニングで同じ水路に差して秋まで過ごし、
というサイクルを繰り返しているようです。
■その1
2008/09/29 釣行 スモール51[ KN川 ] & ラージ13[ I川水路 ]
↑釣行記の4枚目の写真の魚↓

翌年の5月に…
2009/05/25 釣行 スモール77[ KN川 ] & ラージ25[ I川水路 ]
↑の釣行記の2枚目の魚↓と同じような…

この魚の場合は正面向かって右側の口が形が変わっていて
すぐ気づいたのですが、こういうこともあるんだな~と思っていましたが、
更に…
■その2
2009/06/08 釣行 スモール80[ KN川 ] & ラージ29[ I川水路 ]
↑釣行記の1枚目の写真の魚↓

2011/05/23 釣行 スモール94[ KN川 ] & ラージ41[ I川水路 ]
↑釣行記の2枚目の写真の魚↓
目の寄りっぷりから同じ魚では?!と
このケースほぼ2年の間隔があるのですが、
魚のサイズ伸びておらず(笑)
毎年同じ魚が入ってきているようですね~。
この場所メインベイトはザリガニなのですが、
いずれもフラッピンホッグとクリSにヒットしており、
なんか魚を惹きつける要素に共通性があるのでしょうか…
海では魚大杉てあまりわからないですが、
結構あるのかもですね。
考察 時間を経過して同じ魚が釣れたこと [ラージマウスバス]
Reviewed by TJA_11
on
4/28/2014
Rating:
![考察 時間を経過して同じ魚が釣れたこと [ラージマウスバス]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgRpONOWT8wrA7957WN31AGHoWl_YgTbJ1ik2_hiLLY5adUY66eTKN_8EPHbLHKhGXyKGb0C2Apcr7aVtjCietj1m4glQWmHAi8R22T6OJEd6FyWkZypjjJYOoDKvxuZFO-bV7AZ1JQBQko/s72-c/080928_0746_01.jpg)
0 件のコメント: