【04:10-07:30 KN川某橋】
■状況
天候 曇
気温 16度
水温 16.2度
水位 -1.03m
久々の平日釣行だけど、GWでお疲れの魚達が相手。
雨の後、2日間北風で水温が下降気味。
例によって、左岸。
レンジは上から行きます。
サミー→ベント→ビフリ。
ピンはスモラバとJHで。
ババッと広く探って、もう一回スタート地点から
流れが弱くなってるところ。
いつもどおり、ブレイクのところでビフリにバイト。
サイズは~、36、7位ですかね。
リアフックしか食ってないし・・・
活性悪い?!
ま、とりあえず1本。
幸先良いスタート。
しか~し、この後沈黙。
対岸に渡って、6時の時合いに備えるも
今日は何にもなし。
平日だって言うのにボイルも無い。
今日はライトリグの使用頻度を下げてやったんだけども・・・
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ベントミノー86(黒金)→×
ベントミノー86(ゴースト公魚)→×
サミー65(?)→×
JH(1.8g)+ガルプ!アライブミノー3→×
スモラバ(1.8g)ガルプ!アライブミノー3→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ78SP(黒金)→◎
【08:20-09:20 KN川B堰】
■状況
天候 曇
気温 17度
水温 ?度
水位 -4.30m
北風強くなってきた。
「釣行 KN川67」に近いシチュエーション。
先行者1名。
話を聞くと4本。
ライトリグっぽい。
堰中ダウンでベント。
一番深いところで、チェイスそしてバイト!!
のったんだけれども、だけれども・・・
潜られて金網化け。
なんとなく推測だけど・・・
バスリアフック食う→潜る→ベリーのフック金網に掛かる→バス外れる。
こんな感じじゃね。
またしても、やってしまいました。
それでお終い。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ベントミノー86(黒金)→×
ベントミノー86(ゴースト公魚)→×
サミー65(?)→×
JH(1.8g)+ガルプ!アライブミノー3→×
スモラバ(1.8g)ガルプ!アライブミノー3→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ78SP(黒金)→×
【09:40-10:30 KN川A堰】
■状況
天候 曇
気温 18度
水温 17.8度
水位 -4.30m
最後にA堰。
昨日反応良かったんで期待なんだけど・・・
2日間連続でヨカッタためしがないKN川。
案の定無反応なんですよw
何でいつもと変えてダウン方向にキャスト。
JHのスイミングさせながら引いてると
コンコンと。
↑この瞬間ちょっとボーっとしてて
あわててあわせると、ちょっと飲まれてました。
コチラも朝と同じ位ですかね。
で、この後同じコースでビフリをヒラヒラさせると
バイト!!
しかし、またしてもフックオフ・・・orz
そんなこんなで本日終了。
雨で水が良くなる→2、3日晴れて水温上がる→大潮
と妄想していたんだが・・・上手く行かないもんね。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ベントミノー86(黒金)→×
サミー65(?)→×
JH(1.8g)+ガルプ!アライブミノー3→◎
スモラバ(1.8g)ガルプ!アライブミノー3→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ78SP(黒金)→×
■状況
天候 曇
気温 16度
水温 16.2度
水位 -1.03m
久々の平日釣行だけど、GWでお疲れの魚達が相手。
雨の後、2日間北風で水温が下降気味。
例によって、左岸。
レンジは上から行きます。
サミー→ベント→ビフリ。
ピンはスモラバとJHで。
ババッと広く探って、もう一回スタート地点から
流れが弱くなってるところ。
いつもどおり、ブレイクのところでビフリにバイト。

サイズは~、36、7位ですかね。
リアフックしか食ってないし・・・
活性悪い?!
ま、とりあえず1本。
幸先良いスタート。
しか~し、この後沈黙。
対岸に渡って、6時の時合いに備えるも
今日は何にもなし。
平日だって言うのにボイルも無い。
今日はライトリグの使用頻度を下げてやったんだけども・・・
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ベントミノー86(黒金)→×
ベントミノー86(ゴースト公魚)→×
サミー65(?)→×
JH(1.8g)+ガルプ!アライブミノー3→×
スモラバ(1.8g)ガルプ!アライブミノー3→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ78SP(黒金)→◎
【08:20-09:20 KN川B堰】
■状況
天候 曇
気温 17度
水温 ?度
水位 -4.30m
北風強くなってきた。
「釣行 KN川67」に近いシチュエーション。
先行者1名。
話を聞くと4本。
ライトリグっぽい。
堰中ダウンでベント。
一番深いところで、チェイスそしてバイト!!
のったんだけれども、だけれども・・・
潜られて金網化け。
なんとなく推測だけど・・・
バスリアフック食う→潜る→ベリーのフック金網に掛かる→バス外れる。
こんな感じじゃね。
またしても、やってしまいました。
それでお終い。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ベントミノー86(黒金)→×
ベントミノー86(ゴースト公魚)→×
サミー65(?)→×
JH(1.8g)+ガルプ!アライブミノー3→×
スモラバ(1.8g)ガルプ!アライブミノー3→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ78SP(黒金)→×
【09:40-10:30 KN川A堰】
■状況
天候 曇
気温 18度
水温 17.8度
水位 -4.30m
最後にA堰。
昨日反応良かったんで期待なんだけど・・・
2日間連続でヨカッタためしがないKN川。
案の定無反応なんですよw
何でいつもと変えてダウン方向にキャスト。
JHのスイミングさせながら引いてると
コンコンと。
↑この瞬間ちょっとボーっとしてて
あわててあわせると、ちょっと飲まれてました。
で、この後同じコースでビフリをヒラヒラさせると
バイト!!
しかし、またしてもフックオフ・・・orz
そんなこんなで本日終了。
雨で水が良くなる→2、3日晴れて水温上がる→大潮
と妄想していたんだが・・・上手く行かないもんね。
▼タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ベントミノー86(黒金)→×
サミー65(?)→×
JH(1.8g)+ガルプ!アライブミノー3→◎
スモラバ(1.8g)ガルプ!アライブミノー3→×
▼タックル2
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
Berkley FireLine Crystal 16lb
+リーダー VARIVAS バスエコリーダー[R.T.E.]8Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ78SP(黒金)→×
釣行 スモール72[ KN川 ]
Reviewed by TJA_11
on
5/08/2009
Rating:
![釣行 スモール72[ KN川 ]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvAnGWRB_VdWvu6uwCFlytB_8pf30BpOZcwRpr-eTskKuDzJ7BekWbIfw4dBbbpdsjKu5bpW3wSmPbqDZamJBzgCGfyWQS7AZDAiwpUKwNJmk_35L10v6ApIpZBrQafEM0OcKiUHVjGLyF/s72-c/090507_0434%257E01.jpg)
何はともあれナイスフィッシュでしたね^^
返信削除ビフリのサイズがベイトのサイズにあってるんですかね?
今度他のカラーも試してみなきゃ!
▽S谷君
返信削除あざース。
ベイトの話ですが、最近よくわかんなくて。
昨日鮎釣ってる人(←ホントはダメ)に
釣果見せてもらったら3、4cmだし・・・
E藤さんは20cm位のオイカワみたいなの
追ってたっていうし・・・
いずれにせよ魚喰ってるのは間違いないんで
現場でいろいろなサイズを試すのが良いかもね。