はい、今回や夏季休暇1日を使っての平日タチジギ最高ですね!と言いたいところでしたが…まず天候が最悪でした…
南西強風+雨で体力を削られる中、超浅場戦で苦戦してきました。
2019/08/23 7:00-14:00 東京湾】
■状況
天候 曇り時々雨
気温 27度→28度
表水温 ?度
潮汐 小潮 109cm→141cm→111cm
風 南南西7m→南南西8m→南南西6m
珍しく気合が入り前夜入りして札取り。
札は3番で案の定ミヨシとなりました。
移動中トモに避難したものの飛沫を避け切れずびしょ濡れにw
出船して程なくして船はスローダウン。
まだ海堡は遥彼方ですが、どうやらここでやるみたい。
水深は15m前後、指示棚は10mくらいの超浅場戦開始ですが…
過去経験のない浅場に戸惑い、完全に出遅れ。
同船者がホイホイと釣りあげる中、鳴かず飛ばずの時間が続き…
ようやく1本手にしたものの

その後もサッパリで開始2時間で1本くらいだったような。
久々の地獄!吐きそうです!
見かねた船長にもアドバイスをいただく。
「もっと早く巻いて!」
どうやら巻きスピードがあっておらずだめらしい。
しかしながら、以降巻きスピードを上げてもアタリが出ない…
レンジ?
とりあえず、かなり上まできっちりやってみると5mよりも上でヒット!
と、この時点でようやく正解に気づき反撃開始。
ジグも隣のお兄さんを参考にし、ようやくペースが上がってきました。
09:40時点でやっとこさこのくらい。

周りを観察してみると、好調の反対舷のお兄さんは赤ゴールド、もしくはオレンジゴールドのなにか。
隣のお兄さんはアンチョビタイプ2のピンクゼブラとグリーンのなにか。
とりあえず、手持ちのあるアンチョビタイプ2のピンクゼブラで合わせていくと安定してアタリが出せるように。
時折グリーン系をいれるとこれも効果的でした。

まぁ隣のお兄さんから教わったんやけどね!
形状的には水を受けると良く動くジグに反応が良さげなので、以降はひたすらその辺で押していくことに。
そしてなんとか最終的に26匹まで数を伸ばしてフィニッシュ!
サイズはF3主体でした。
竿頭は38本!お見事でした。
前半かなり苦戦しましたが、後半なんとか粘れたのが収穫といえば収穫。
初の超浅場戦ということで、なかなか学ぶもの多くでした。
今回も船長や同船の皆さまにも良くして頂いて楽しかったですわ。
そうそう隣のお兄さんはTwitterでフォローしてもらってる方でした。
またお会いしましたらよろしくどうぞ。
↓今回もまたTwitterで顔さらしましたw
南西強風+雨で体力を削られる中、超浅場戦で苦戦してきました。
当日の状況
2019/08/23 7:00-14:00 東京湾】
■状況
天候 曇り時々雨
気温 27度→28度
表水温 ?度
潮汐 小潮 109cm→141cm→111cm
風 南南西7m→南南西8m→南南西6m
大荒れの出船
珍しく気合が入り前夜入りして札取り。
札は3番で案の定ミヨシとなりました。
大荒れのミヨシとか罰ゲーの予感しかない!来てしまったんや😇 pic.twitter.com/vjugrWEtey— TJA_11 a.k.a. 毎日釣りおじさん (@TJA_11) August 22, 2019
— TJA_11 a.k.a. 毎日釣りおじさん (@TJA_11) August 22, 2019
移動中トモに避難したものの飛沫を避け切れずびしょ濡れにw
超浅場に到着
出船して程なくして船はスローダウン。
まだ海堡は遥彼方ですが、どうやらここでやるみたい。
水深は15m前後、指示棚は10mくらいの超浅場戦開始ですが…
過去経験のない浅場に戸惑い、完全に出遅れ。
同船者がホイホイと釣りあげる中、鳴かず飛ばずの時間が続き…
ようやく1本手にしたものの

その後もサッパリで開始2時間で1本くらいだったような。
久々の地獄!吐きそうです!
なにかズレてる?
見かねた船長にもアドバイスをいただく。
「もっと早く巻いて!」
どうやら巻きスピードがあっておらずだめらしい。
しかしながら、以降巻きスピードを上げてもアタリが出ない…
レンジ?
とりあえず、かなり上まできっちりやってみると5mよりも上でヒット!
と、この時点でようやく正解に気づき反撃開始。
ジグも隣のお兄さんを参考にし、ようやくペースが上がってきました。
09:40時点でやっとこさこのくらい。

アタリジグは?
周りを観察してみると、好調の反対舷のお兄さんは赤ゴールド、もしくはオレンジゴールドのなにか。
隣のお兄さんはアンチョビタイプ2のピンクゼブラとグリーンのなにか。
とりあえず、手持ちのあるアンチョビタイプ2のピンクゼブラで合わせていくと安定してアタリが出せるように。
時折グリーン系をいれるとこれも効果的でした。

まぁ隣のお兄さんから教わったんやけどね!
形状的には水を受けると良く動くジグに反応が良さげなので、以降はひたすらその辺で押していくことに。
ワイも盛り返して頑張っとるけど、周りが釣れすぎ😇 pic.twitter.com/1dZbZKsDqa— TJA_11 a.k.a. 毎日釣りおじさん (@TJA_11) August 23, 2019
そしてなんとか最終的に26匹まで数を伸ばしてフィニッシュ!
サイズはF3主体でした。
竿頭は38本!お見事でした。
前半かなり苦戦しましたが、後半なんとか粘れたのが収穫といえば収穫。
初の超浅場戦ということで、なかなか学ぶもの多くでした。
今回も船長や同船の皆さまにも良くして頂いて楽しかったですわ。
そうそう隣のお兄さんはTwitterでフォローしてもらってる方でした。
またお会いしましたらよろしくどうぞ。
↓今回もまたTwitterで顔さらしましたw
ルアータチウオ船 https://t.co/gTy4wJ6Vbz— 長浦 こなや丸 (@konayamaru) August 23, 2019
使用したタックル、他
▼タックル1
シマノ(SHIMANO) サーベルチューン BB B66M
シマノ(SHIMANO) グラップラープレミアム 151XG
シマノ(SHIMANO) タナトル4 0.8号 300m
+ ダイワ(Daiwa) ショックリーダー モアザン X'treme Type-F フロロカーボン 25m 12号 40lb クリアー
▼タックル2
シマノ(SHIMANO) サーベルチューン BB B66L
シマノ(SHIMANO) グラップラーCT 151XG
シマノ(SHIMANO) タナトル4 0.8号 300m
+ ダイワ(Daiwa) ショックリーダー モアザン X'treme Type-F フロロカーボン 25m 12号 40lb クリアー
ヒットルアー:JACKALL アンチョビメタルタイプツー 100g
、TIEMCO オーシャンドミネーターフォーリングスペシャル 105g、
DAIWA 鏡牙 ベーシック 、100g
YOZURI ブランカ 100g
、CLUE BASE 160g
ロスト:ジグ×1
本日拾ったごみ:なし
シマノ(SHIMANO) サーベルチューン BB B66M
シマノ(SHIMANO) グラップラープレミアム 151XG
シマノ(SHIMANO) タナトル4 0.8号 300m
▼タックル2
シマノ(SHIMANO) サーベルチューン BB B66L
シマノ(SHIMANO) グラップラーCT 151XG
シマノ(SHIMANO) タナトル4 0.8号 300m
ヒットルアー:JACKALL アンチョビメタルタイプツー 100g
ロスト:ジグ×1
本日拾ったごみ:なし
釣行 太刀魚9[ 東京湾 ] 超浅場で苦戦のタチウオジギング@こなや丸
Reviewed by TJA_11
on
8/26/2019
Rating:
![釣行 太刀魚9[ 東京湾 ] 超浅場で苦戦のタチウオジギング@こなや丸](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhqaAxd2hz8ZI4usAoSgB17MvNf4_6GRGg1gD-5ZVK7HHyuKDXybcuQJHjOQbeT55nOgD61i3f_Gekp3_9uEZK4AaGlBqZOj4EEG7WmAGkCy5-Kne1BH_TDY89YR2VfC35hDfJNEGtY8dnW/s72-c/190823_01.jpg)
0 件のコメント: