【2017/09/09 06:00-14:00 東京湾】
■状況
天候 晴
気温 21度→26度
表水温 ?度
潮位 中潮 189cm→53cm
風 北北東2m→東1m
さて本日はwatanabe氏主催のオカズ倶楽部に参加(゚∀゚)
オカズ倶楽部とは、氏のボートで東京湾の旬のオカズ魚を狙うイベントです。
今回のターゲットオカズはマアジ。
普段やっているアジングではなく、コマセで釣るいわゆるビシアジで狙います。
本格的にやるのは初めてなので楽しみ。
今回の参加者はwatanabe氏の他に、dst-D氏、鳥の巣よしお氏、でこ氏と自分の5名。
05:30集合で06:00出船です。
海は穏やかで行きの道中は順調そのもの。
ライジャケが暴発した以外はね!
さて、いきなりですがポイント到着です。
場所は小柴沖?かな。
既にいくつかの遊漁船がはいり船団を形成しつつあります。
早速コマセで寄せて…と開始しますが、寄せるまでもなく既にアジはいた!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtJy5PSbDe85DdTA8gaQMIiGdz9kz_6gn3uy6wEmP77qiI_CI-RFmL0oX6sIfAI6SJnwHinFWyWsyifvtBwrQmc0Winq65preeY_SnbIwNi9FJRNh93_gTE2AzoCxDTMy-70vakjq65nOa/s640/170909_01.jpg)
最初から入れ掛かりでございます。
サイズは20cmちょいくらいが中心。
そうそうビシの釣りですが仕掛けはこんなかんじ。
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_v3Ax_NiX0O2eDEoARLT2Jbn1isBn3lrzvR45ZPnSayjYkSQY_58Kq3utqOFjk-h70FEvD7goG6yKB7dY2_XoOJSMyjSYW1pNFhFMkWnMra5n0gJ72CkVQMSZGL6hW72TU8xb7M4s5-lBs=s0-d)
http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/17/index.html
※画像はDAIWAのWEBサイトより拝借。
今回は水深も浅いのでビシカゴは40号、自分は取り込み時のトラブルを避けるために2本針としました。
コマセもイワシミンチではなくアミを使用。
ビシアジはコマセワークと棚とりがキモということを聞き、以下の動画であらかじめイメージをつくっておきました。
着底→糸ふけとり→ハンドル2~3回転巻き上げ→コマセだし~の→1回転まいて→ヒット。
序盤はこれで面白いように釣れました。
しかしコマセワークが拙いためか、はたまた鳥の巣よしお氏が船酔いのため天然コマセを撒いたせいか、途中ややタナボケ。
アジが上ずりますが、レンジを上げて修正対応。
不慣れなため手返しがアレですが、パターンが決まれば後はもはや作業。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFyMSNmgmqDwyJcxcJxq4wW6XN4KD5T1aHsBsN_l2RFdqGLRIq_9OlJTfZ7zkIMXFHbpFkm1DXl9NlRpcVZqfovoHEbgQ3otoba73bN3zEnOGFlu5meWH5iIrbdLzKBk6yDY2bEGs75Op_/s640/170909_02.jpg)
コマセが出ないうちに掛かる場面も多く。
あっという間にクーラーボックスが…
自身で消費できる量をすっかり超えてしまったでこさん。
ペースを落とそうとジグサビキを導入しましたが…
さらにペースアップしてて草。
そうそう、でこ氏いわくサビキはマルアジ率が高しとのこと。
コマセでも少し混じりました~。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglR6r7qST6pfsrzuqrqcU0SQ8YzBMwR_FOtxunoeqosqX5f5JBjy9MSpBTDjy-Twi8ZS7XlwJjXHvX12ET5vyKx5RxcFyJiZM4aX66jwE1SNDHJUdWyN0aG7NB0NTHcLIF-jewynu5VLDC/s640/170909_03.jpg)
一方、波動後に復活した鳥の巣氏はスニーカーをコマセまみれにしつつも順調に釣れ続け、後部のdst-D氏はスペシャルゲストの真鯛をゲット。
watanabe氏に至っては束超えペースで絶好調と船中1091。
自分もすでにクーラーボックスに入らないので途中からリリースですw
予定ではコマセがなくなったら終了でしたが、入れ食い過ぎてコマセまったく減らず。
「もうクーラーボックスにもう入らないから」という理由で予定を早めて上がりとなりました。
結果、自分は70匹くらい。
前半取り込みでかなり落としたけど、結局入らなかったし、気にしない気にしない。
ということで、皆さま倶楽部活動お疲れさまでした。
しかしオカズ倶楽部は毎回たくさん釣れて楽しいなぁ(゚∀゚)
watanabe氏、またよろしくお願いします。
■状況
天候 晴
気温 21度→26度
表水温 ?度
潮位 中潮 189cm→53cm
風 北北東2m→東1m
さて本日はwatanabe氏主催のオカズ倶楽部に参加(゚∀゚)
オカズ倶楽部とは、氏のボートで東京湾の旬のオカズ魚を狙うイベントです。
今回のターゲットオカズはマアジ。
普段やっているアジングではなく、コマセで釣るいわゆるビシアジで狙います。
本格的にやるのは初めてなので楽しみ。
今回の参加者はwatanabe氏の他に、dst-D氏、鳥の巣よしお氏、でこ氏と自分の5名。
05:30集合で06:00出船です。
オカズ倶楽部〜ビシアジ編〜開始 pic.twitter.com/ByznXJgSc5— TJA_11 a.k.a.チョビデスさん (@TJA_11) 2017年9月8日
海は穏やかで行きの道中は順調そのもの。
ライジャケが暴発した以外はね!
あっ、あっ。 pic.twitter.com/AqffnkhlN6— TJA_11 a.k.a.チョビデスさん (@TJA_11) 2017年9月8日
さて、いきなりですがポイント到着です。
場所は小柴沖?かな。
既にいくつかの遊漁船がはいり船団を形成しつつあります。
早速コマセで寄せて…と開始しますが、寄せるまでもなく既にアジはいた!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtJy5PSbDe85DdTA8gaQMIiGdz9kz_6gn3uy6wEmP77qiI_CI-RFmL0oX6sIfAI6SJnwHinFWyWsyifvtBwrQmc0Winq65preeY_SnbIwNi9FJRNh93_gTE2AzoCxDTMy-70vakjq65nOa/s640/170909_01.jpg)
最初から入れ掛かりでございます。
サイズは20cmちょいくらいが中心。
そうそうビシの釣りですが仕掛けはこんなかんじ。
http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/17/index.html
※画像はDAIWAのWEBサイトより拝借。
今回は水深も浅いのでビシカゴは40号、自分は取り込み時のトラブルを避けるために2本針としました。
コマセもイワシミンチではなくアミを使用。
ビシアジはコマセワークと棚とりがキモということを聞き、以下の動画であらかじめイメージをつくっておきました。
着底→糸ふけとり→ハンドル2~3回転巻き上げ→コマセだし~の→1回転まいて→ヒット。
序盤はこれで面白いように釣れました。
しかしコマセワークが拙いためか、はたまた鳥の巣よしお氏が船酔いのため天然コマセを撒いたせいか、途中ややタナボケ。
アジが上ずりますが、レンジを上げて修正対応。
不慣れなため手返しがアレですが、パターンが決まれば後はもはや作業。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFyMSNmgmqDwyJcxcJxq4wW6XN4KD5T1aHsBsN_l2RFdqGLRIq_9OlJTfZ7zkIMXFHbpFkm1DXl9NlRpcVZqfovoHEbgQ3otoba73bN3zEnOGFlu5meWH5iIrbdLzKBk6yDY2bEGs75Op_/s640/170909_02.jpg)
コマセが出ないうちに掛かる場面も多く。
まだコマセ1k消化してないのに/(^o^)\ pic.twitter.com/Q9n8yJ4cQ8— TJA_11 a.k.a.チョビデスさん (@TJA_11) 2017年9月9日
あっという間にクーラーボックスが…
入らない。— TJA_11 a.k.a.チョビデスさん (@TJA_11) 2017年9月9日
もう許してクレメンス。 pic.twitter.com/5bQYEFMKiM
自身で消費できる量をすっかり超えてしまったでこさん。
ペースを落とそうとジグサビキを導入しましたが…
さらにペースアップしてて草。
そうそう、でこ氏いわくサビキはマルアジ率が高しとのこと。
コマセでも少し混じりました~。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglR6r7qST6pfsrzuqrqcU0SQ8YzBMwR_FOtxunoeqosqX5f5JBjy9MSpBTDjy-Twi8ZS7XlwJjXHvX12ET5vyKx5RxcFyJiZM4aX66jwE1SNDHJUdWyN0aG7NB0NTHcLIF-jewynu5VLDC/s640/170909_03.jpg)
一方、波動後に復活した鳥の巣氏はスニーカーをコマセまみれにしつつも順調に釣れ続け、後部のdst-D氏はスペシャルゲストの真鯛をゲット。
watanabe氏に至っては束超えペースで絶好調と船中1091。
自分もすでにクーラーボックスに入らないので途中からリリースですw
予定ではコマセがなくなったら終了でしたが、入れ食い過ぎてコマセまったく減らず。
「もうクーラーボックスにもう入らないから」という理由で予定を早めて上がりとなりました。
結果、自分は70匹くらい。
前半取り込みでかなり落としたけど、結局入らなかったし、気にしない気にしない。
ということで、皆さま倶楽部活動お疲れさまでした。
しかしオカズ倶楽部は毎回たくさん釣れて楽しいなぁ(゚∀゚)
watanabe氏、またよろしくお願いします。
▼タックル1
シマノ(SHIMANO) SEA MIGHTY カワハギ180
REDMAX 船![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=tatzu2001-22&l=ur2&o=9)
GOSEN ドンペペ 0.8号
+ どっかのリーダー
▼タックル2
メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPJ-B60LJ![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=tatzu2001-22&l=ur2&o=9)
シマノ(SHIMANO) 14BAYGAME 301HG
GOSEN ドンペペ 0.6号
+ どっかのリーダー
▼仕掛け
ヤマシタ(YAMASHITA) ライトビシ アミ 40号
+ ヤマシタ(YAMASHITA) ライトテンビン 15cm
+ ヤマシタ(YAMASHITA) ゴムヨリトリ ライトアジSP 1.5mm 20cm
+ ヤマシタ(YAMASHITA) ライトアジ仕掛け 東京湾専用 2本針![](//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=tatzu2001-22&l=ur2&o=9)
シマノ(SHIMANO) SEA MIGHTY カワハギ180
REDMAX 船
GOSEN ドンペペ 0.8号
▼タックル2
メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPJ-B60LJ
シマノ(SHIMANO) 14BAYGAME 301HG
GOSEN ドンペペ 0.6号
▼仕掛け
ヤマシタ(YAMASHITA) ライトビシ アミ 40号
釣行 アジ50 [ 東京湾 ] 爆釣ビシアジ~オカズ倶楽部9月活動報告~
Reviewed by TJA_11
on
9/13/2017
Rating:
![釣行 アジ50 [ 東京湾 ] 爆釣ビシアジ~オカズ倶楽部9月活動報告~](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtJy5PSbDe85DdTA8gaQMIiGdz9kz_6gn3uy6wEmP77qiI_CI-RFmL0oX6sIfAI6SJnwHinFWyWsyifvtBwrQmc0Winq65preeY_SnbIwNi9FJRNh93_gTE2AzoCxDTMy-70vakjq65nOa/s72-c/170909_01.jpg)
0 件のコメント: