40回ほど実釣しての使用感など~。
釣りのスタイル的なことや、シチュエーションは各エントリーにて!
初釣行はこちら↓からです。
釣行 シーバス62[ 湾奥 ]
と、いいつつも大した腕では無いので参考程度に留めてください(笑)
▼SHIMANO LUNAMIS(ルナミス) S900L
メーカーサイトはこちら。
ダイコーFZ-R86からの乗り換えです。
リールは主に12レアニウムCI4+ 3000HGと組み合わせています。
まず手に持った感じですが、非常に軽いです。
FZ-R86に比べて全体的に張りがあり、そのためか感度良好。
テーパーも特に癖なく扱いやすい印象。
2g位のジグヘッドでのセコ釣りもしますが、
同じリグでGRF-TR85と比較してもこちらのほうが、
ボトムの感度とか魚のバイトとか感じやすいです。
小さい魚のバイトを弾くと思いきや~、全くそんなこともなく。
釣行記を見て頂ければですが、セイゴクラスもホイホイと。
セイゴホイホイ釣行記はこちら↓
釣行 シーバス105[ 湾奥 ]
釣行 シーバス108[ 湾奥 ]
キャストフィールですが、ピンとか狙う釣りをしてないので
なんとも言えませんが特に癖なく思った通りの飛距離と精度かと。
ウェイト的には、10~15g位が一番気持ちよく!
20gとか超えるとちょっと気を使う感じ。
肝心の掛けた後の感覚ですが、不必要に捻れることなく
リフトするのが非常に楽ちんです。
この点が一番気に入っているところですね~。
スパイラルX、ハイパワーXの効能なのでしょうか?!
76cmまではキャッチしてますが、こちら主導でやり取りに全く問題なく。
その時の釣行記はこちら↓
釣行 シーバス85[ 内房 ]
ま、ランカーを釣ったことが無いけどね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
やり取りが難しいシチュエーションでランカー掛けた時とかどうなるのかが未知ですが。
港湾、干潟、河川などで10~15g位のミノー、バイブを多用する方
魚の対象サイズが40~80がメインの方には良いロッドかと~。
ルアーを積極的に操作してバイトを取りたい釣りの場合は、
場所によってはもう少し短いほうがいいかもです。
自分的には目的に合っているので大満足です。
引き続き使用して気づいたことがあったら、また追記しようと思います。
↓インプレ SHIMANO LUNAMIS(シマノ ルナミス) 900L その2はこちらから
インプレ [SHIMANO LUNAMIS(ルナミス) S900L]
↓LUNAMISU S900Lを使用しての釣行記はこちらから
LUNAMISU S900L釣行記まとめ
インプレ [SHIMANO LUNAMIS(ルナミス) S900L]
Reviewed by TJA_11
on
12/20/2012
Rating:
0 件のコメント: