■状況
天候 晴
気温 18度→24度
水温 16.8度
-3.27m→ -3.39m
昨日がダメダメだったので遅めにスタート。
これが、そもそもの間違い。
朝一でスタートしたE藤さんのメールに起こされる。
添付の画像↓に40cmのスモールがΣ(゚Д゚;
イイナー
■9:30-12:15 KN川A堰上流水門
上流から戻ってきたE藤さんと合流。
話を聞くと、昨日と打って変って好調だった模様 orz
作戦失敗。やらかしたか…
とりあえず、釣行スタート。
水門の下流側から。いつもは上流側からなのだが、ちょっと考えがあって
逆から攻めてみた。
なんでかというと、この水門水深が浅くて水が温まりやすい。
だもんで
水門内
↓
水門の水が本流と合流(ここが本命)
↓
本流
の順番でチェック開始。
水門内クランクベイトで探るも異常なしw
続いて本命、何回かアップ目に探るとピックアップで待望のヒット!!
が、即効バラシ。20cmくらいのスモールでした。
気を取り直してやや下流を引いてみると…
ここでもピックアップでヒット!!
ロッドに重みが伝わったのですが、またもや痛恨のフックオフ…
よく見たら元々伸び気味のリアフックが完全に伸ばされてた orz
読みは当たってたのですが、2回連続のミス。
これは痛すぎる。
2匹目はいいサイズっぽかったな~。
こんな調子なので、その後は当たりなく。
本流も(´Д⊂。
魚が入っていることがわかったから、まぁ収穫ありということで。
E藤さんもノー感じで、一つ上の堰まで移動することに。
■12:30-13:15 B堰下流テトラ帯とKN川B堰
以前に何回か試した『B堰下流テトラ帯』水が増えていい感じに。
上がってきた先行者の話を聞くと、釣れてるみたい。
スモールもいいサイズが出るとの事。
粘土質岩盤とアウトサイドにテトラとインサイドは砂地のシャーローと本流との再合流。
こりゃ、デカイのいますよ。旦那。
俄然やる気。
先行者情報では4inchグラブのTXスイミングがいいとの事ですが、そんなの関係ねぇ。
強気のハードベイト。
テトラ帯をクランク、対岸をミノーで探るも反応ねぇ。
E藤さんも強気でバイブ、クランクで攻めてるがこちらも反応なし。
いい雰囲気なので、今度は朝早く来てみようということで…
堰に移動。
しかし、増水のため堰で釣るところがない…
だもんで、またA堰上流水門に移動。
■13:30-15:00 KN川A堰上流水門
さっき入ったスポットもう一度入りなおし。
水門内で2度バイトらしきものがあったが合わせられず。
対岸のE藤さんは眠気と闘いながら、BIGベイト投げてるw
で、結局ここもだめでした。
E藤さんバイトあったらしい。
こちらも、合わせられなかったみたい。
ここで、お疲れモードのE藤さんはアップ。
おいらは、このままだと坊主なので、一本とりに上流に大移動。
■状況
天候 晴
気温 24度→21度
水温 16.8度
-3.43m→ -3.50m
■15:30-18:30 KN川支流Y川合流
昨日より水の流れも落ち着いて水温も上がった。
流石にこの時間帯、先行者2名。
しかも、一番やりたい場所にw
とりあえず、支流内の岸際をクランクでチェック。
潜行深度の違うルアーをローテーションするも…
異常なし。
先行者がいなくなるのを待つしかないw
とりあえず、ビフリでもう一度同じエリアを探りなおす。
トウィッチ、ジャーク、ただ巻き、手を替え品を替えて…
そしたらトウィッチでキタヨー。
20cm弱のラージ。
ちっこいけど、これで坊主を免れたw
このタイミングで先行者撤収。
話聞くと、1人は釣ったみたいだけど、もう一人は駄目だったみたいです。
本命ポイントにはいります。
こちらでも、クランクをとっかえひっかえ探りますが反応なし。
あー。
しばらくすると今度は対岸のヤマベのおじさんも撤収。
対岸に入ってクランクでチェック。
30分くらいチェックしたが、こちらも反応なし。
また、元の対岸に戻りクランク、ミノーでチェックしなおすが反応なく…
2日間叩かれてるから正直シンドイ。
この時点で18:00
もうスモールのスクールは入ってこないと判断して
支流内のラージ狙いに切り替え。
叩かれたあとでも一発狙えるルアーに変更して最後の一流し
岸際をタイトに引いてくる。
ブッシュの先端を掠めたところでド━(゚Д゚)━ ン !!!
デタヨー。
ゲーリーバズにラージ!!
ウヒャー、気持ちいいー。
慎重にランディング。
なんでかって、フックがバーブレスだからw
40cmジャストのラージ。
狙い通りで気持ちええな。
このあと調子に乗って対岸に移動してバズで流すも異常なし。
でストップフィッシングとなりました。
バズでドーンてでたらOKでしょ。
終わりよければすべて良し。
■タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー DUEL HARDCORE XX フロロ12Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ65SP(黒金)→×
ビーフリーズ65SP(アユ)→◎
■タックル2
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
CB50(黒クリア?)→×
CB100(黒金)→×
ブリッツ(黒金)→×
TDクランクF(アユ?)→×
クラシカルリーダー(黒)→×
マッドパピー4F(?)→×
メーカー不明シャロークランク(黒金)→×
クラシカルミノー(アユ?)→×
ゲーリーバズ(銀ペラ/ブルーチャート)→◎
天候 晴
気温 18度→24度
水温 16.8度
-3.27m→ -3.39m
昨日がダメダメだったので遅めにスタート。
これが、そもそもの間違い。
朝一でスタートしたE藤さんのメールに起こされる。
添付の画像↓に40cmのスモールがΣ(゚Д゚;
イイナー
■9:30-12:15 KN川A堰上流水門
上流から戻ってきたE藤さんと合流。
話を聞くと、昨日と打って変って好調だった模様 orz
作戦失敗。やらかしたか…
とりあえず、釣行スタート。
水門の下流側から。いつもは上流側からなのだが、ちょっと考えがあって
逆から攻めてみた。
なんでかというと、この水門水深が浅くて水が温まりやすい。
だもんで
水門内
↓
水門の水が本流と合流(ここが本命)
↓
本流
の順番でチェック開始。
水門内クランクベイトで探るも異常なしw
続いて本命、何回かアップ目に探るとピックアップで待望のヒット!!
が、即効バラシ。20cmくらいのスモールでした。
気を取り直してやや下流を引いてみると…
ここでもピックアップでヒット!!
ロッドに重みが伝わったのですが、またもや痛恨のフックオフ…
よく見たら元々伸び気味のリアフックが完全に伸ばされてた orz
読みは当たってたのですが、2回連続のミス。
これは痛すぎる。
2匹目はいいサイズっぽかったな~。
こんな調子なので、その後は当たりなく。
本流も(´Д⊂。
魚が入っていることがわかったから、まぁ収穫ありということで。
E藤さんもノー感じで、一つ上の堰まで移動することに。
■12:30-13:15 B堰下流テトラ帯とKN川B堰
以前に何回か試した『B堰下流テトラ帯』水が増えていい感じに。
上がってきた先行者の話を聞くと、釣れてるみたい。
スモールもいいサイズが出るとの事。
粘土質岩盤とアウトサイドにテトラとインサイドは砂地のシャーローと本流との再合流。
こりゃ、デカイのいますよ。旦那。
俄然やる気。
先行者情報では4inchグラブのTXスイミングがいいとの事ですが、そんなの関係ねぇ。
強気のハードベイト。
テトラ帯をクランク、対岸をミノーで探るも反応ねぇ。
E藤さんも強気でバイブ、クランクで攻めてるがこちらも反応なし。
いい雰囲気なので、今度は朝早く来てみようということで…
堰に移動。
しかし、増水のため堰で釣るところがない…
だもんで、またA堰上流水門に移動。
■13:30-15:00 KN川A堰上流水門
さっき入ったスポットもう一度入りなおし。
水門内で2度バイトらしきものがあったが合わせられず。
対岸のE藤さんは眠気と闘いながら、BIGベイト投げてるw
で、結局ここもだめでした。
E藤さんバイトあったらしい。
こちらも、合わせられなかったみたい。
ここで、お疲れモードのE藤さんはアップ。
おいらは、このままだと坊主なので、一本とりに上流に大移動。
■状況
天候 晴
気温 24度→21度
水温 16.8度
-3.43m→ -3.50m
■15:30-18:30 KN川支流Y川合流
昨日より水の流れも落ち着いて水温も上がった。
流石にこの時間帯、先行者2名。
しかも、一番やりたい場所にw
とりあえず、支流内の岸際をクランクでチェック。
潜行深度の違うルアーをローテーションするも…
異常なし。
先行者がいなくなるのを待つしかないw
とりあえず、ビフリでもう一度同じエリアを探りなおす。
トウィッチ、ジャーク、ただ巻き、手を替え品を替えて…
そしたらトウィッチでキタヨー。
20cm弱のラージ。
ちっこいけど、これで坊主を免れたw
このタイミングで先行者撤収。
話聞くと、1人は釣ったみたいだけど、もう一人は駄目だったみたいです。
本命ポイントにはいります。
こちらでも、クランクをとっかえひっかえ探りますが反応なし。
あー。
しばらくすると今度は対岸のヤマベのおじさんも撤収。
対岸に入ってクランクでチェック。
30分くらいチェックしたが、こちらも反応なし。
また、元の対岸に戻りクランク、ミノーでチェックしなおすが反応なく…
2日間叩かれてるから正直シンドイ。
この時点で18:00
もうスモールのスクールは入ってこないと判断して
支流内のラージ狙いに切り替え。
叩かれたあとでも一発狙えるルアーに変更して最後の一流し
岸際をタイトに引いてくる。
ブッシュの先端を掠めたところでド━(゚Д゚)━ ン !!!
デタヨー。
ゲーリーバズにラージ!!
ウヒャー、気持ちいいー。
慎重にランディング。
なんでかって、フックがバーブレスだからw
40cmジャストのラージ。
狙い通りで気持ちええな。
このあと調子に乗って対岸に移動してバズで流すも異常なし。
でストップフィッシングとなりました。
バズでドーンてでたらOKでしょ。
終わりよければすべて良し。
■タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー DUEL HARDCORE XX フロロ12Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ65SP(黒金)→×
ビーフリーズ65SP(アユ)→◎
■タックル2
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
CB50(黒クリア?)→×
CB100(黒金)→×
ブリッツ(黒金)→×
TDクランクF(アユ?)→×
クラシカルリーダー(黒)→×
マッドパピー4F(?)→×
メーカー不明シャロークランク(黒金)→×
クラシカルミノー(アユ?)→×
ゲーリーバズ(銀ペラ/ブルーチャート)→◎
釣行 スモール16[ KN川 ]
Reviewed by TJA_11
on
6/02/2008
Rating:
![釣行 スモール16[ KN川 ]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgEA0fYlGGO7Qh12AZBe5rG11YviE_5VyPPdjLwUISj8AoDZrGYEBPJBn4MrRAXiwBHBMSOOH6vnkWEzz-gaVaDhEk7276v1_CFJSagUMvD1Ro1UkQWA9m1jrCXRE6l9nBGtWzTRvPB6T51/s72-c/20080601065353.jpg)
0 件のコメント: