前回は東京湾奥サワラのここ数年の状況を書きましたが、今回はみんなだいすこルアーの話。基本ボートフィッシング前提で進めます。
※この記事には過去に話を聞いた多数のサワラエキスパート達の受け売りがそのまま書かれていることがあります。また内容については、効果・効能を示すものではありません。
定番ルアー
サワラキャスティングで使用するルアーで、まず大事なのはまず飛距離がでることと思ってます。特に鳥山撃ちなどは、ポイントを潰さないよう最初は遠目からのアプローチになるので、その際に食い気のある魚のいる場所に届かないととても悲しいことになります。
上記が大前提で以下のタイプのルアーを揃えておくのが定石かと。
- 10cm(1oz)クラスヘビーシンキングミノー
- 12~14cmクラスミノー
- テールスピン、メタルジグ
基本ミノー中心。
続いてそれぞれについて個別に触れていきます。
■10cm(1oz)クラスヘビーシンキングミノー
JACKSON サゴチューン、MARIA デュプレックス 、JACKALL ビッグバッカーミノー、TACKLEHOUSE フリッツ、DAIWA サゴシーなどなど
メリット:固定重心、風の影響を受けにくい、着水からすぐに誘える、ボイル撃ちに良い
メリット:固定重心、風の影響を受けにくい、着水からすぐに誘える、ボイル撃ちに良い
デメリット:スローな誘いが不得手、丸呑みされる可能性ある
基本は早めのただ巻き。時々止めて食わせの間を作ってバイトを誘うのがセオリー。自分は飲まれたくないので止めの間も意識してラインテンションは張ってます。活性の高いときは着水からすぐに巻きだしてOK。魚が沈んでいるときは、(水深にもよりますが)ボトムまで落としてから、巻き上げで誘うのも効果的でした。操作は簡単なので不慣れな人でも釣りやすいタイプのルアーかと思います。サゴシチューンが定番だけど他メーカーでもOK。ちなみにサワラチューンは空気抵抗大きすぎて飛ばないので個人的にはNG。
↑個人的にサゴシチューンはこのカラーが好きです。
■12~14cmクラスミノー
BlueBlue ブローウィン、OSP ルドラ、SHIMANO サイレントアサシン、MEGABASS X80マグナム、DAIWA セットアッパー、LONGIN ハイスタンダードなどなど
メリット:飲まれない、3フックでバレにくい、スローにも誘えるデメリット:誘いは工夫する必要あり、深いレンジに落とすのは時間が掛かる
ジャークして誘うのが基本。ただ巻きでも釣れるけど、最大のメリットはそのシルエットから魚に気づいてもらいやすいことだと思ってます。故に動かしてアピールしたほうが効率が良いかと。界隈ではルドラ、ブローウィンが有名ですが、同じようなシルエットであれば、他メーカーでも問題ないと思います。あと個人的にはフローティングよりシンキングのほうが使いやすいと思う。
ちなみに仲間内ではブローウィンのジャークで釣ることを「ブローウィンのジャークでドン!」と表現しており、これが更に略されて「ブロドン!」と呼ばれている(どうでもいい
■テールスピン、メタルジグ、バイブレーションなど
上記のミノーなどで全く食わない時が出番。個人的には、朝イチの鳥山、ナブラが終わって、日も高くなりバイトも全然ないなーという時にようやくボックスから出す感じ。深いレンジをテンポよく探れるので、魚が見えていないときには効率が良いかと思う。
特にこれと言ったルアーは思い浮かばないですが、ロッドの背負える範囲で最大限飛ばせるものを使えばよいかと思う。バイブレーションはビッグバッカーのような長いものが良いと思います。飲まれにくいという点で。オカッパリは、ミノーよりこのあたりのルアーのほうが飛距離がでるので重宝するかと。
そうそう、船宿によって推しルアーが違うので釣行前に一応確認しておくとええで!
よりバイトを出すためのポイント
前述の通り、ルアーのタイプで巻き、ジャークと得意な誘い方があるんですが、どちらにも共通する意識したほうがいいポイントがあると思ってます。それについて、自分が気を付けていることをちょろっと書いてみます。
■着水直後注意
特に鳥山、ナブラなどで高活性時は着水直後にバイトが出ることが多し。キャスト後に余計な糸ふけを出ていると掛からないといったこともあるので、しっかりフェザリングして着水後は速やかにスラックとることが肝要かと思います。
上記のような状況の動画を以前TwitterにUPしてたのでこちらにも上げときます。
上記のような状況の動画を以前TwitterにUPしてたのでこちらにも上げときます。
本日のサワラちゃん1本目#林遊船 pic.twitter.com/ylA48wIAJS— TJA_11 a.k.a. 毎日釣りおじさん® (@TJA_11) November 9, 2019
■魚の進行方向を意識する
これも、高活性時でナブラなどが出ているときの話です。表層でサワラに追われたベイトがパラパラと飛ばされることがあります。その飛ぶ方向を見ておくことが大事。飛ぶ方向に魚が進むと考えて、その先にキャストが出来れば魚にルアーを見つけてもらえる確率がかなり上がります。他魚種でも言われてることですが、実際サワラはこのやり方がかなり効果があると思ってます。
■食わせの間をつくる
これは特にヘビーシンキングミノーを使用している時に強く意識するようにしてます。これを林遊船の岡田船長に教わって食わせの間をより意識したら、バイト数も増え、深いバイトも出るようになりました。
活性の低いとき浅噛みで掛からないことが多かったんですが、この方法でそれが解消されて目から鱗でしたわ。
ジャークで使う12~14cmクラスミノーでもジャークのリズムでその日の魚の反応が違うので色々探ってみると良いかと思います。
リーダー考
メインラインは皆さんPEでおそらく1~1.5号くらいを使っていると思うので割愛しちゃいますが、問題はリーダーですね。
※一発でザラザラされたフロロ40lb
歯のある魚で大きい魚はそこそこ重量もあるので飲まれたりすると切られちゃうこともあります。単純に太くするという手もありますが、そうなるとルアーが動かなかったりで悩ましい。一応自分が基本としている考え方を書いておきます。
■基本
自分はフロロカーボンのリーダーをヒトヒロ程度使用してます。ヘビーシンキングミノーを使う前提で割と太めの30lbから40lbを使うことが多いです。多分他の人よりも太め。
歯ズレで切れないことを優先して割と硬めのフロロを使ってました。
一般的にはもう少し細めのフロロを使うのが主流かと思います。例えば、去年一緒に行ったLONGINのまこさんは、もう少し細いリーダを使っていたはず。確か16lb~20lbだったような。(※2020/09/15追記 まこさんに詳しく教えてもらったところ、リーダーは操作性の観点から20lbをメインで使用しているとのことでした。素材に関してもフロロではなくナイロンベースの素材を使用しているとのことです。寒い時期にトラブルが少ないとのこと。)ジャークでミノーを飛ばす釣り方をメインに据えている場合は、リーダーが太いとルアー本来の動きが損なわれると思うので、今後は、自分もまこさんと同じくらいのレベルに細くしたいと考えています。もう少ししなやかなフロロを使うことになると思います。※何を使うかは現在思案中
■バイトリーダー
そのため、今後バイトリーダー取り入れることを検討中、というか取り入れます。フロロのリーダーの先端に20cm~30cm程度でナイロン50lbを電車結びにする予定。ちなみに、このやり方は、界隈で有名な東京湾のサワラハンター小峯くんに教えてもらいました。小峯くんの得意な釣り方はブローウィンのジャーキング。同じ釣り方をする人は参考にすると良いかと思います。なんでナイロンにするかはググってみてくだせー。
フック考
基本的にでデフォルトでついているフックで大丈夫かと思いますが、あまりに劣化してしまった場合は交換しなければなりません。その際、気にしている点をちょろっと書いてみます。
■サワラの口は柔らかい
まず最初に考慮しなければならないのは ”サワラの口は柔らかい” ということです。もちろん歯があるのでそこは硬いのですが、その周りはかなり柔らかいです。しかも、ボート際で急な突っ込みをする魚なので、そこで身切れすることも多々あり。そのため、複数同じルアーを持っていき、フックの状態が悪くなったら、スペアを使用したりしています。
■粘るフック
例えば、フックを交換しようとした時に、新品のがまかつのフックとカルティバのフックがあったらどっちを選ぶか。自分の場合は、サワラならカルティバのフックを選択します。理由は、硬いフックだと身切れを起こしやすいと考えるからです。なので、掛かりどころが悪く、思わぬ負荷がかかったとしても、粘ってくれるほうが、最終的に魚をキャッチ出来る可能性が高いと考えています。カラー考
カラーは細かくやるときりがないんで自分の中で、以下大きくふたつのシチュエーションに分けて考えてます。
■高活性時(鳥山、なぶら)
とにかく派手で目立つもの。チャートとかドピンクとか。ベイトが多い中で存在感が出せる奴で選ぶことが多いです。■低活性時(べた凪、ドピーカン)
ナチュラル系中心で。イワシカラーとかサッパカラーとかそういうやつですね。出来るだけ魚に違和感を出さずにすむものがよろしいかと思います。あとは光量も意識してカラーを選ぶと幸せになれる確率が上がるとか上がらないとか。部長性は周囲の魚の反応見ながらですね。
その他
ロッドは専用のものがあまりない状況なので、1オンス(28g)くらいが快適にキャスト出来るシーバスタックルで良いかと思います。サワラの緩急のある引きに追従できて身切れを起こしにくい調子。長いほうが遠投できて良いですが、船での取り回しなども考慮すると長さは7ft前後が妥当かと思います。
リールはシマノでいうと3000~4000番クラス。リトリーブ、回収速いほうがメリットが多いので、ギアはHG、XGで良い感じかと。最後の突っ込みでドラグ出るぐらいの設定でええと思うで(適当
といった感じで、ざくっと自分の経験やエキスパートの受け売りをまとめてみました。どっかの誰かの役に立てば幸いです。
今年もたくさん釣れると良いですなぁ。
【東京湾奥】僕らのサワラものがたり (ルアーにまつわるエトセトラ編)
Reviewed by TJA_11
on
9/14/2020
Rating:
0 件のコメント: