■状況
天候 曇時々雨
気温 13度
水温 ?
水位 -3.66m
今週降り続いた雨で、かなりの増水と濁り。水量的には夏と同じくらいになってる感じ。
こんな状況なので、いつもの堰下はパスして条件のよさそうなところを探してランガン。
■10:00 KN川水門
増水のため水門内の水位もまして魚がさせるぐらいに…とはいっても濁ってるし、水深も50㎝位。
まあ、水のある時もこのくらいだし。このくらいでも釣れるとこだし。てことで、例によって半分閉じているほうの水門に探りをば。
ラージがさしてないかなと。
まずは、ビーフリーズ65SP(アユ)から、え~反応なし。
次は、もうちょっと遠くにワンダースリム70(グリーンヘッドチャート)、反応なし。
とりあえず、魚がいるかどうか確認。
ってことで、カットテール4inch(ウオーターメロン)色がこれしかなかったんで…反応なし。
それでは、スモールなんか狙って本流との合流地点に。
なんか、魚っけないね。
ビーフリーズ、ワンダーで探るも反応なし。
…見切り。移動。
■11:30 T川水門
川がだめなら水路
いちお釣れるという情報があったのでチェック。
でも、ヘラの人イパーイ。ルアー投げるとこなし。
人がいないとこ探して下流に、下流に。てか、もうT川本流。
シャローに魚の気配を感じたので、一応コンバットクランクFを投げてみる。
なんか魚が、当たった。
念のためもう一投。
バシャーン。
と、跳ねた魚はやっぱり鯉でした。orz
本流はいまノッコミなのね。
…見切り。移動。
■12:40 KN川支流Y川合流
降り続いた雨で減衰していたY川にも流れが出ている予想のもと合流地点に。
濁りは承知の上です。雨のあとの流れ込みに一縷の望みを。
と、着いてみると対岸に先行者。
ライトリグでカバーを打ってらっしゃる。
釣り方が違うので自分のやりたい流れの変化は温存されている模様。
早速、ワンダースリム70(グリーンヘッドチャート)から。
スローにリトリーブ。反応なし。
ビーフリーズ65SP(アユ)に変更。
とりあえず、トゥイッチで小刻みに流れの変化を探る。
ルアーが底をつついている感覚が…ちょっとまだ浅いみたい。
ちょっと、変えてただ巻きで…反応なし。
そんなら、軽めのトゥイッチとロングポーズ。若干スローに探ってみると…
キタ。足元近くでバイトォ!!
35cmのスモール。メスですわ。
流れのまいているちょっとゴミがたまっているところで来ました。
久しぶりと近くでバイトなので引きを楽しむなくごり巻きで抜きました。
とりあえず、これで坊主なしw
引き続き同じエリアを探るも当たりなし。
だもんで、ルアーをベビーシャッド60SP(ワカサギ)に変更。
ルアーと水深あってね~。
アングルを変えて、少し遠めの本流の流れから引いてみると
キタ。同じサイズのスモール。これもメス。
こちらも同じパターンで来ました。
時を同じくして、対岸の先行者もヒット!!
地合キタか!
よく見ると、その人もカバーはあきらめて流れの変化を打ってましたw
その後、1バイトありましたが乗らず。
一旦、場を休ませるためコンビニで休憩。
現地に着くと今度は違う人が…
今度は空いた対岸に入りなおし。
ここでも、ビーフリーズ65SP(アユ)にヒット!!
こちらもプリプリ。サイズはまたも35cm。
この辺で雨がまた、降り始めたので納竿。
川のスモールは引くし、今回はプリだったのでサイズの割に重さがありました。
いつかはスモール40UP釣りたいです。
以下、タックル覚書など。
■タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 16Lb
▽使用ルアー
ベビーシャッド60SP(ネオンチャート)→×
ベビーシャッド60SP(ワカサギ)→◎
ビーフリーズ60SP(アユ)→◎
ワンダースリム70(グリーンヘッドチャート)→×
ロングA 14A(黒金)→×
■タックル2
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
サンヨー NANODAX CRYSTAL HARD 16Lb
▽使用ルアー
チャターベイト自作(ホワイト・チャート)→×
コンバットクランクF(スケルトンチャート)→×
気温 13度
水温 ?
水位 -3.66m
今週降り続いた雨で、かなりの増水と濁り。水量的には夏と同じくらいになってる感じ。
こんな状況なので、いつもの堰下はパスして条件のよさそうなところを探してランガン。
■10:00 KN川水門
増水のため水門内の水位もまして魚がさせるぐらいに…とはいっても濁ってるし、水深も50㎝位。
まあ、水のある時もこのくらいだし。このくらいでも釣れるとこだし。てことで、例によって半分閉じているほうの水門に探りをば。
ラージがさしてないかなと。
まずは、ビーフリーズ65SP(アユ)から、え~反応なし。
次は、もうちょっと遠くにワンダースリム70(グリーンヘッドチャート)、反応なし。
とりあえず、魚がいるかどうか確認。
ってことで、カットテール4inch(ウオーターメロン)色がこれしかなかったんで…反応なし。
それでは、スモールなんか狙って本流との合流地点に。
なんか、魚っけないね。
ビーフリーズ、ワンダーで探るも反応なし。
…見切り。移動。
■11:30 T川水門
川がだめなら水路
いちお釣れるという情報があったのでチェック。
でも、ヘラの人イパーイ。ルアー投げるとこなし。
人がいないとこ探して下流に、下流に。てか、もうT川本流。
シャローに魚の気配を感じたので、一応コンバットクランクFを投げてみる。
なんか魚が、当たった。
念のためもう一投。
バシャーン。
と、跳ねた魚はやっぱり鯉でした。orz
本流はいまノッコミなのね。
…見切り。移動。
■12:40 KN川支流Y川合流
降り続いた雨で減衰していたY川にも流れが出ている予想のもと合流地点に。
濁りは承知の上です。雨のあとの流れ込みに一縷の望みを。
と、着いてみると対岸に先行者。
ライトリグでカバーを打ってらっしゃる。
釣り方が違うので自分のやりたい流れの変化は温存されている模様。
早速、ワンダースリム70(グリーンヘッドチャート)から。
スローにリトリーブ。反応なし。
ビーフリーズ65SP(アユ)に変更。
とりあえず、トゥイッチで小刻みに流れの変化を探る。
ルアーが底をつついている感覚が…ちょっとまだ浅いみたい。
ちょっと、変えてただ巻きで…反応なし。
そんなら、軽めのトゥイッチとロングポーズ。若干スローに探ってみると…
35cmのスモール。メスですわ。
流れのまいているちょっとゴミがたまっているところで来ました。
久しぶりと近くでバイトなので引きを楽しむなくごり巻きで抜きました。
とりあえず、これで坊主なしw
引き続き同じエリアを探るも当たりなし。
だもんで、ルアーをベビーシャッド60SP(ワカサギ)に変更。
ルアーと水深あってね~。
アングルを変えて、少し遠めの本流の流れから引いてみると
キタ。同じサイズのスモール。これもメス。
こちらも同じパターンで来ました。

時を同じくして、対岸の先行者もヒット!!
地合キタか!
よく見ると、その人もカバーはあきらめて流れの変化を打ってましたw
その後、1バイトありましたが乗らず。
一旦、場を休ませるためコンビニで休憩。
現地に着くと今度は違う人が…
今度は空いた対岸に入りなおし。
ここでも、ビーフリーズ65SP(アユ)にヒット!!
こちらもプリプリ。サイズはまたも35cm。
この辺で雨がまた、降り始めたので納竿。
川のスモールは引くし、今回はプリだったのでサイズの割に重さがありました。
いつかはスモール40UP釣りたいです。
以下、タックル覚書など。
■タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 16Lb
▽使用ルアー
ベビーシャッド60SP(ネオンチャート)→×
ベビーシャッド60SP(ワカサギ)→◎
ビーフリーズ60SP(アユ)→◎
ワンダースリム70(グリーンヘッドチャート)→×
ロングA 14A(黒金)→×
■タックル2
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
サンヨー NANODAX CRYSTAL HARD 16Lb
▽使用ルアー
チャターベイト自作(ホワイト・チャート)→×
コンバットクランクF(スケルトンチャート)→×
釣行 スモール3[ KN川 ] その他
Reviewed by TJA_11
on
4/14/2008
Rating:
![釣行 スモール3[ KN川 ] その他](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgrFtFu3a9BMzLx2eIw0c369Dr-V5ZAxi3afeKefd6NwoPCKW_cX76Zb9HsvHbea943Gki71ao-Uu0gbNxQ4hqQAZWz4szaf7ywIW13cqgYskawx02x67LgSr5ZtV8ttRv1iOBSK-0NDmI/s72-c/080413_1310_01.jpg)
0 件のコメント: