さて2回目の夏タチです。
今回は平日有給ででこさんとしっぽりな予定でしたが…Dさん、サーモンさんも急遽参戦。
こなや丸さんから灼熱の東京湾に繰り出しました。
2019/08/02 7:00-14:00 東京湾】
■状況
天候 晴
気温 30度→32度
表水温 ?度
潮汐 大潮 153cm→15cm→54cm ※走水
風 南南西2m→南3m→南南西4m
こなや丸さんは前日夕刻から取れる札の順で乗船時に釣り座を選べるスタイル。
先行していたDさんに札とりお願いしちゃいました。
アザース。
ということで後は受付のみ。
受付締め切りが5時20分なので若干余裕をもって現着しました。
ライジャケ確認を含め受付を済ませ氷を受け取って少し離れた乗船場に移動。
Dさん確保の札は5~8番。
ミヨシが空いていましたが日中の日差しを考慮してキャビンに近いトモ寄りの中ほどを並びで選択しいざ出船。
ちなみに飲料水は4L用意したYO
前にも書いたような気がしますが
夏タチといえば海堡、海堡といえば夏タチ!
ということで、まずは海堡周辺の水深40mエリア。
ちょっと気になるのは船団がないこと…
案の定反応薄しで船内でもポツラポツラ。
はやめにF3クラスが釣れたものの

数本確保が精一杯。
途中船長に数聞かれたから、今思えばこれでも釣れてるほうだったんだと思います。
あ、そうそう生まれて初めてESOも釣れたよ!

でこさんはドラゴンゲットで健闘してましたわ。
低調な海堡周りを後にして船は走水沖水深60mエリア。
こちらは魚いるものの
潮がはやすぎィ!
ジグを落とすとピャーってラインが横に流れていきますw
指示だな通りに探れている気がしない。
着底後からなんとなく指示だな付近をラインで30メートルくらい探って、なんだかわからないままにヒットし、なんだかわからないままにスパーされるの繰り返し。
えぐい、えぐいよ、ママン!
ラインが流されているせいかメインラインをスッパスッパやられました…つらたん。
というわけで、船長が少し潮の緩いエリアに移動を決断。
こちらは潮どまりのタイミングだったためか苦しい時間が続きましたがご褒美タイムもあり。
僅かな時間でしたがメーターオーバークラスが船内で連発。
ありがたいことにワイもその恩恵にあずかり

ええサイズきました。
ドラゴンの定義が定かでないのですが
メーター超えはドラゴンでええよね!
全体的にパッとしなかった走水沖でしたが、終盤に大きな動きアリ。
上げ始めの時間になると連発タイムがありました。
ほぼほぼボトムから10mくらいのはんのうでしたが、フォールで良し、巻きで良しでドスッドスッと気持ちよく連発。
全てのヒットはアンチョビメタルタイプワンのステルスブラック。
船長も潮目付近にうまく船入れてくれて場所も良かったんだと思います。
といった感じで低調ながらもなんとか14まで数伸ばしてフィニッシュ!

船中トップが21だったので釣り座と腕を考慮すれば自分的には大健闘w
釣れない時間もありましたが、楽しくやれたのは同船の皆さんのおかげですね。
皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。
今回も楽しい釣りさせてもらったこなや丸さんにも感謝です。
追伸:御守り買い足しました。
今回は平日有給ででこさんとしっぽりな予定でしたが…Dさん、サーモンさんも急遽参戦。
こなや丸さんから灼熱の東京湾に繰り出しました。
当日の状況
2019/08/02 7:00-14:00 東京湾】
■状況
天候 晴
気温 30度→32度
表水温 ?度
潮汐 大潮 153cm→15cm→54cm ※走水
風 南南西2m→南3m→南南西4m
釣り座はトモ寄り
こなや丸さんは前日夕刻から取れる札の順で乗船時に釣り座を選べるスタイル。
先行していたDさんに札とりお願いしちゃいました。
アザース。
ということで後は受付のみ。
受付締め切りが5時20分なので若干余裕をもって現着しました。
ライジャケ確認を含め受付を済ませ氷を受け取って少し離れた乗船場に移動。
今日は長浦ァ! pic.twitter.com/b7KWxduudQ— TJA_11 a.k.a. 毎日釣りおじさん (@TJA_11) August 1, 2019
Dさん確保の札は5~8番。
ミヨシが空いていましたが日中の日差しを考慮してキャビンに近いトモ寄りの中ほどを並びで選択しいざ出船。
— TJA_11 a.k.a. 毎日釣りおじさん (@TJA_11) August 1, 2019
ちなみに飲料水は4L用意したYO
不発の海堡周り
前にも書いたような気がしますが
夏タチといえば海堡、海堡といえば夏タチ!
ということで、まずは海堡周辺の水深40mエリア。
ちょっと気になるのは船団がないこと…
案の定反応薄しで船内でもポツラポツラ。
はやめにF3クラスが釣れたものの

数本確保が精一杯。
途中船長に数聞かれたから、今思えばこれでも釣れてるほうだったんだと思います。
あ、そうそう生まれて初めてESOも釣れたよ!

でこさんはドラゴンゲットで健闘してましたわ。
潮の速さに翻弄される
低調な海堡周りを後にして船は走水沖水深60mエリア。
こちらは魚いるものの
潮がはやすぎィ!
ジグを落とすとピャーってラインが横に流れていきますw
指示だな通りに探れている気がしない。
着底後からなんとなく指示だな付近をラインで30メートルくらい探って、なんだかわからないままにヒットし、なんだかわからないままにスパーされるの繰り返し。
えぐい、えぐいよ、ママン!
ラインが流されているせいかメインラインをスッパスッパやられました…つらたん。
ドラゴンタイム?!
というわけで、船長が少し潮の緩いエリアに移動を決断。
こちらは潮どまりのタイミングだったためか苦しい時間が続きましたがご褒美タイムもあり。
僅かな時間でしたがメーターオーバークラスが船内で連発。
ありがたいことにワイもその恩恵にあずかり

ええサイズきました。
— 長浦 こなや丸 (@konayamaru) August 2, 2019
ドラゴンの定義が定かでないのですが
メーター超えはドラゴンでええよね!
信じて良かったステルスブラック
全体的にパッとしなかった走水沖でしたが、終盤に大きな動きアリ。
上げ始めの時間になると連発タイムがありました。
ほぼほぼボトムから10mくらいのはんのうでしたが、フォールで良し、巻きで良しでドスッドスッと気持ちよく連発。
全てのヒットはアンチョビメタルタイプワンのステルスブラック。
走水沖で迷える子羊達を天国へと導いてくれる存在— TJA_11 a.k.a. 毎日釣りおじさん (@TJA_11) June 24, 2019
それがステルスブラック
船長も潮目付近にうまく船入れてくれて場所も良かったんだと思います。
といった感じで低調ながらもなんとか14まで数伸ばしてフィニッシュ!

船中トップが21だったので釣り座と腕を考慮すれば自分的には大健闘w
釣れない時間もありましたが、楽しくやれたのは同船の皆さんのおかげですね。
皆さまお疲れ様でした&ありがとうございました。
今回も楽しい釣りさせてもらったこなや丸さんにも感謝です。
追伸:御守り買い足しました。
ウヒョヒョヒョ! pic.twitter.com/dAr2NXJJLB— TJA_11 a.k.a. 毎日釣りおじさん (@TJA_11) August 2, 2019
使用したタックル、他
▼タックル1
シマノ(SHIMANO) サーベルチューン BB B66M
シマノ(SHIMANO) グラップラープレミアム 151XG
シマノ(SHIMANO) タナトル4 0.8号 300m
+ ダイワ(Daiwa) ショックリーダー モアザン X'treme Type-F フロロカーボン 25m 12号 40lb クリアー
▼タックル2
メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPJ-B60LJ
REDMAX 船
GOSEN ドンペペ 0.8号
+ ダイワ(Daiwa) ショックリーダー モアザン X'treme Type-F フロロカーボン 25m 12号 40lb クリアー
ヒットルアー:JACKALL アンチョビメタルタイプツー 130g
、JACKALL アンチョビメタルタイプワン 160g
、JACKALL アンチョビメタルタイプワン 200g
、CLUE BASE 160g
、CLUE ASSAULT 150g
ロスト:ジグ×4
本日拾ったごみ:なし
シマノ(SHIMANO) サーベルチューン BB B66M
シマノ(SHIMANO) グラップラープレミアム 151XG
シマノ(SHIMANO) タナトル4 0.8号 300m
▼タックル2
メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPJ-B60LJ
REDMAX 船
GOSEN ドンペペ 0.8号
ヒットルアー:JACKALL アンチョビメタルタイプツー 130g
ロスト:ジグ×4
本日拾ったごみ:なし
釣行 太刀魚8[ 東京湾 ] ドラゴン降臨?!灼熱のタチジギ@こなや丸
Reviewed by TJA_11
on
8/09/2019
Rating:
![釣行 太刀魚8[ 東京湾 ] ドラゴン降臨?!灼熱のタチジギ@こなや丸](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjTKhhEPdS-ebLFAIq5OuudYwdvijiqWRNKlcKQVpQfPFGkwuesgABR3KuEyZXrg42S5hcvaysrsTZnytw6DRzF_6pOKrEEPEzqeaYGAGlSSZbH0jVNrtPXH4AaF88vdG8emYTZ3OTcPx-t/s72-c/190802_01.jpg)
0 件のコメント: