【21:30-1:30 内房】
■状況
天候 曇
気温 11度
表水温 ?度
潮汐 小潮 119cm→128cm→115cm
風 東北東3m
さてさて、本日も懲りずに行ってまいりました!
内房でのメバリング with はしびぃ氏。
小潮の上げ狙いすな。
例年この時期はシーバスエンジョイで、
現在地元好調なのもわかってますが、
今回は違う刺激を求めていざ南下。
単純にメバルも良い時期なのでメバリたい気分なw
この時期はメバルのコンディションも良く、
海藻もりもりの中からゴリ巻きでぶっこ抜くという、
中々楽しい釣りが出来るのです(゚∀゚)アヒャ
そんな期待を持ちつつの~、場所はいつものところ。
前回の2月は潮位低い状況で強行して残念結果が多かったですが、
今日の潮位ならいけるはず、はず…
で、現着するといい感じのメバル凪。
風は気にならない程度にあります。
早速外面のシャローを表層から探りまして、
程なくしてヒット!

うむ、20ちょいくらいです。
やはりコンディション良く引きますなぁ~。
良い感じ(´∀`*)ウフフ
その後もバイトあり意外とイージーに行くかとおもいきや、
ここから混迷の時間がやってまいりました(;´∀`)
表層のデットスローでバイトあるんですがのらない。
コンッで終わるショートバイトや、
コココときてあわせてのらないとか。
レンジ下げれば深いバイト出るかなと思いきやそうでもなく。
海藻が縦ストになっていてどのレンジがいいのかむずかしいです。
表層であたれば楽なんですがw
なんとなくフロートでワームが正解なんだろうなと思いつつ、
それでもハードルアーに固執しましたw
はしびぃ氏は早めに切り替えてキッチリと連続キャッチ。
しかしながらタダ巻きよりも、誘ってあげたほうが反応が良いとのこと。
なんでこの状況では表層のワームに分があると考えて、
自分は少し深いレンジを探る方向に。
ロリベとミニマルのローテで着水後にレンジ下げて、
リフト&フォールでリアクション狙い。
潮止まりを控えてのタイミング。
ようやくミニマルのトゥイッチにヒットしました(゚∀゚)

20弱くらい?
いやー嬉しい1匹。
程なくして同じパターンで。

20くらいかなぁ。
はしびぃ氏もここに来て連発!
うむ、単なる時合いか?!w
この後は風と潮がパタリと止まり反応もバッタリとw
ちょっと移動して悪あがきしましたが、
おっさん二人、次の時合いまでは粘れず終了w
反応から察するに魚数は多かったと思いますが、
やや濁り入り、潮まわりもアレのせいか食わせきれず、
中々厳しい釣りとなりました。
まぁそれでも釣れて良かったす(゚∀゚)アヒャ
はしびぃ氏お疲れ様でした!
メバルはたのしいですなぁ(´ω`)
▼タックル1
ブリーデン グラマーロックフィッシュ TR85PE SP
SHIMANO 12レアニウムCI4+ C2500
RAPALA RAPINOVA-X PE0.6号 (13.9lb)
+ ナノダックスリーダー17.5lb
ヒットルアー:ミニマル50 ディープ、
セイラミノー55S
ロスト:なし
本日拾ったごみ:なし
ブリーデン グラマーロックフィッシュ TR85PE SP
SHIMANO 12レアニウムCI4+ C2500
RAPALA RAPINOVA-X PE0.6号 (13.9lb)
ヒットルアー:ミニマル50 ディープ、
ロスト:なし
本日拾ったごみ:なし
釣行 メバル130[ 内房 ] ミニマルでリアクション狙い
Reviewed by TJA_11
on
4/12/2015
Rating:
![釣行 メバル130[ 内房 ] ミニマルでリアクション狙い](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg_pO7GoH1o1uNRmWTCTWu0N-7UNmgKlShqXMwAaKeRLjSelcJePXaM5GpRL0z78HA1yTqLipZI99kdZHdwNdavx6Y7nTTDYDQAhih3zFVb1Frmt0nnHxpzVH3wWKVzZpk339VK6dx4CWj9/s72-c/150411_01.jpg)
0 件のコメント: