■状況
天候 晴
気温 23度→26度
水温 21.8度
水位 -3.03m→-3.17m
昨日よりやや減水傾向。濁りも少なくなってきた。
3日連続、しかも今日は平日釣行だっ!!
■9:30-14:30 KN川支流Y川合流
今日は上流側からスタート。
人もいないw ラッキー
前2日間で調子のよかった対岸の岸際をダイレクトに攻めてみる。
まずはクランクから。
できるだけ丁寧に冠水植物の際をただ巻きで、ゆっくり目に。
次に、今度はスモラバーのスイミング。
最後に小さめのジャークベイトでいろいろ試す。
しかし、反応なし。おかしい。
これで反応がなければ魚が入っていない証拠。
1時間たって、見切り対岸に移動。
下流側のほうが打つところが多い。
まずは、本流に近いエリア、クランクで岸際をサーチ。
次にもう少し広いアリアを小型のジャークベイトで広く探っていく。
ひ~、反応がない。
やらかしたか?!
今度は少し支流の上流側を同じ要領で探っていくと…
いきなり重くなりラインが走る(汗)
でました。
珍しい。ラージです。
35cm位か。
厳密に言うとスレ掛り。
脳天にかかっているのですΣ(゚Д゚;エーッ!
ま、食いにきたのは間違いないのでいっか。
そしてここで事件が!!
なんと、レクスタイルさんご臨終。
ぽっきりいかれました。
あー、しょうがない。
そして30分休憩。
水たばこでマターリ。
そして、場所を休ませるw
そして12時から再開。
12時過ぎから、単発的に発生していたボイルが13時を過ぎると頻繁に起こるように。
目の前でベイトを追うバス・バス・バス。
間違いないスモールのスクールがフィーディングに入ってきた!!
ここでちょっと冷静になりボイルの状況を確認すると…
ボイルは3つのエリアで発生。
1、本流(合流の下流側)
2、本流と支流の合流地点
3、支流の内
最初は2、3に小型のジャークベイトを投げていたのですが
アピールが弱いのか食いが悪い。
だもんで、1狙いに作戦変更。
まだ濁りがあるのでラトル入りのクランクで尚且つレンジを少し下げてみる。
ん、なんかバイト?もう一回同じラインをトレース。
そしたらキタヨー。
まず、20cm位の若いスモール。
連チャンでもう一丁。35cm位。
その5分後にも。同じようなサイズ。
この間10分くらい。
いや、川はこれだから止められん。
クランクはまったw
この後も散発的なボイルがあるも一匹追加にとどまりました。
それがこれ↓
ちなみに全部CB100でとったのだが、同じレンジを引けるブリッツやBDS1.2Marlyでは食って来なかった。音が良かったのかな。
で、バイトが途絶えたので、もう一度対岸に移動して1、2のスポットをクランクでトレースコースを変えてアプローチ。
しかし、何も起こらず。
対岸に昨日の鯉のおじさんがきたのでちょっとしゃべって場所を譲って移動。
下流に向かって運転しているとE藤さんからTELキタヨー。
これから出撃とのことなので、Z堰で待ち合わせ。
現地でE藤さんと合流後第2部釣行スタート。
■状況
天候 晴
気温 27度
水温 21.6度
水位 -3.25m
■15:00-17:00 Z堰
まずは、堰上流の水門からスタート。
なんか、数字より明らかに水多いヨ。下流はまだ減水が始まっとらんみたい。
ここは雰囲気は滅茶苦茶イイ。でも、誰も釣ったの見たことないw
E藤さんが、昨日GETしたビックベイトを試すというので見学。
さすが多連結、艶めかしいうごきだw
これに来たらでかいこと間違いない!!
ここでは、ほぼほぼオイラは見学。
いろいろ見ながら情報を頭にいれる。たぶん忘れちゃうけどw
このエリア大体打ち終わり堰周りに移動。
ここで事件が!!
その事件とは…
もう1枚。
なんと、44cmのラージが釣れちゃいました。
堰下岸際、流れが反転していてテトラが絡むところをダウン引いてたらで来ちゃいました。
スローリトリーブ。
クランクをテトラに絡ませるようになるべく丁寧に引いていたら急に竿先が重くなりよく見たら魚だったw
久しぶりにいいサイズでました。
ごっつあんです。
このあと、5時半にA堰上流の水門に移動するも2人ともバイトなし。
18:30ストップフィッシング。
本日はすべてクランクで6本いきました。
十分満足です。平日釣行は最高だ!!
あ、折れたロッドと調子の悪かったバイオマスター1号は近くの釣具店に治療に出されました。
■タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー DUEL HARDCORE XX フロロ12Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ65SP(アユ)→×
ビーフリーズ65SP(ゴーストオイカワ)→×
■タックル2
DAIWA レックスタイル601LFS→ご臨終
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 16Lb
+リーダー DUEL HARDCORE XX フロロ12Lb
▽使用ルアー
オリジナルスモラバ 1.8g →×
■タックル3
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
ブリッツ (黒金)→×
CB100(黒金)→◎
BDS1.2Marly(青銀)→×
B Flat#2(ブルーバックチャート)→×
CB001(青銀)→×
ゲーリーバズ(銀ペラ/チャート)→×
天候 晴
気温 23度→26度
水温 21.8度
水位 -3.03m→-3.17m
昨日よりやや減水傾向。濁りも少なくなってきた。
3日連続、しかも今日は平日釣行だっ!!
■9:30-14:30 KN川支流Y川合流
今日は上流側からスタート。
人もいないw ラッキー
前2日間で調子のよかった対岸の岸際をダイレクトに攻めてみる。
まずはクランクから。
できるだけ丁寧に冠水植物の際をただ巻きで、ゆっくり目に。
次に、今度はスモラバーのスイミング。
最後に小さめのジャークベイトでいろいろ試す。
しかし、反応なし。おかしい。
これで反応がなければ魚が入っていない証拠。
1時間たって、見切り対岸に移動。
下流側のほうが打つところが多い。
まずは、本流に近いエリア、クランクで岸際をサーチ。
次にもう少し広いアリアを小型のジャークベイトで広く探っていく。
ひ~、反応がない。
やらかしたか?!
今度は少し支流の上流側を同じ要領で探っていくと…
いきなり重くなりラインが走る(汗)
でました。
珍しい。ラージです。
35cm位か。
厳密に言うとスレ掛り。
脳天にかかっているのですΣ(゚Д゚;エーッ!
ま、食いにきたのは間違いないのでいっか。
そしてここで事件が!!
なんと、レクスタイルさんご臨終。
ぽっきりいかれました。
あー、しょうがない。
そして30分休憩。
水たばこでマターリ。
そして、場所を休ませるw
そして12時から再開。
12時過ぎから、単発的に発生していたボイルが13時を過ぎると頻繁に起こるように。
目の前でベイトを追うバス・バス・バス。
間違いないスモールのスクールがフィーディングに入ってきた!!
ここでちょっと冷静になりボイルの状況を確認すると…
ボイルは3つのエリアで発生。
1、本流(合流の下流側)
2、本流と支流の合流地点
3、支流の内
最初は2、3に小型のジャークベイトを投げていたのですが
アピールが弱いのか食いが悪い。
だもんで、1狙いに作戦変更。
まだ濁りがあるのでラトル入りのクランクで尚且つレンジを少し下げてみる。
ん、なんかバイト?もう一回同じラインをトレース。
そしたらキタヨー。
まず、20cm位の若いスモール。
連チャンでもう一丁。35cm位。
その5分後にも。同じようなサイズ。
この間10分くらい。
いや、川はこれだから止められん。
クランクはまったw
この後も散発的なボイルがあるも一匹追加にとどまりました。
それがこれ↓
ちなみに全部CB100でとったのだが、同じレンジを引けるブリッツやBDS1.2Marlyでは食って来なかった。音が良かったのかな。
で、バイトが途絶えたので、もう一度対岸に移動して1、2のスポットをクランクでトレースコースを変えてアプローチ。
しかし、何も起こらず。
対岸に昨日の鯉のおじさんがきたのでちょっとしゃべって場所を譲って移動。
下流に向かって運転しているとE藤さんからTELキタヨー。
これから出撃とのことなので、Z堰で待ち合わせ。
現地でE藤さんと合流後第2部釣行スタート。
■状況
天候 晴
気温 27度
水温 21.6度
水位 -3.25m
■15:00-17:00 Z堰
まずは、堰上流の水門からスタート。
なんか、数字より明らかに水多いヨ。下流はまだ減水が始まっとらんみたい。
ここは雰囲気は滅茶苦茶イイ。でも、誰も釣ったの見たことないw
E藤さんが、昨日GETしたビックベイトを試すというので見学。
さすが多連結、艶めかしいうごきだw
これに来たらでかいこと間違いない!!
ここでは、ほぼほぼオイラは見学。
いろいろ見ながら情報を頭にいれる。たぶん忘れちゃうけどw
このエリア大体打ち終わり堰周りに移動。
ここで事件が!!
その事件とは…
もう1枚。
なんと、44cmのラージが釣れちゃいました。
堰下岸際、流れが反転していてテトラが絡むところをダウン引いてたらで来ちゃいました。
スローリトリーブ。
クランクをテトラに絡ませるようになるべく丁寧に引いていたら急に竿先が重くなりよく見たら魚だったw
久しぶりにいいサイズでました。
ごっつあんです。
このあと、5時半にA堰上流の水門に移動するも2人ともバイトなし。
18:30ストップフィッシング。
本日はすべてクランクで6本いきました。
十分満足です。平日釣行は最高だ!!
あ、折れたロッドと調子の悪かったバイオマスター1号は近くの釣具店に治療に出されました。
■タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-62ML
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 24Lb
+リーダー DUEL HARDCORE XX フロロ12Lb
▽使用ルアー
ビーフリーズ65SP(アユ)→×
ビーフリーズ65SP(ゴーストオイカワ)→×
■タックル2
DAIWA レックスタイル601LFS→ご臨終
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 16Lb
+リーダー DUEL HARDCORE XX フロロ12Lb
▽使用ルアー
オリジナルスモラバ 1.8g →×
■タックル3
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
ブリッツ (黒金)→×
CB100(黒金)→◎
BDS1.2Marly(青銀)→×
B Flat#2(ブルーバックチャート)→×
CB001(青銀)→×
ゲーリーバズ(銀ペラ/チャート)→×
釣行 スモール14[ KN川 ]
Reviewed by TJA_11
on
5/27/2008
Rating:
![釣行 スモール14[ KN川 ]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh6_psp7utqPuBNEgu8KIzQR4W8w8PjEXzLcKDR6iIh3N5mpkcdyt1Nodfr6iXAabRvoyiSJ1UCyE5QEoDZb1RheL2iLkrtfrUelLoPcOsaajhpfbSZEjXd5cLIBz_lKOTm63dCWtUftK75/s72-c/080526_1609_01.jpg)
0 件のコメント: