【2017/10/03-04 22:00-0:30 湾奥】
■状況
天候 曇
気温19度
表水温 ?度
潮汐 中潮 55cm→30cm
風 東北東1m
さてさて、本日も懲りずに行ってまいりました!
ナイトの湾奥シーバス、大型河川 ウェーディングプレイ。
いよいよ秋のウェーディング開始です。
一発目はおっかないんでサーモン氏と連れ立って出撃!
十分に潮位が下がるのを待って慎重にエントリしました。
状況はというと、流れは緩めですが岸際にはベイトがおり期待の持てそうです。
期待通り手前のポイントではセイゴのボイルが活発!
例年ならここで数本とってウォーミングアップするところですが…全くバイト出ず。
慣らし運転出来ないまま、途中のスリット前まで歩を進めます。
もう少し水位が下がるまでここで暫し待機ですが、手持ち無沙汰なので何にもなさそうなオープンエリアにフルキャストすると…なんと一投目にヒット!
が、しかーし、まさかの合わせ切れ(;´・ω・)
一発目からやらかしました。
すまんの魚。
ああ、なんだかとってもホゲそうな気がする。
セイゴボイルに全力を注ぐべきだったか(震
しかーし、リーダーを組み直し同じルアーを同じポイントにキャストすると、またまた同じようにヒット!
ヒットルアー:スタッガリングスイマー100 AR-C
50cmちょいくらい?
連続ヒットから、これからやる場所は魚が濃そうな印象です。
ということで、水位も十分に下がったので、満を持して本命の川筋のブレイクへ。
明暗に入ったサーモン氏の50mほど離れ上流側の地形変化を狙ってみます。
いちおう表層から確認していきますが、狙いはボトム付近に潜む良型。
例年の傾向だと、10㎝~12㎝のミノーの巻きですんなり食ってくるんですが…反応なし。
で、続いてローリングベイトやオグルのリフト&フォールで誘いを入れてもダメ。
引き出しの少ない自分的にはこの時点で万策尽きた感じですが、最初のヒットがシンペン流しだったのを思い出し、いくつかのシンペンをローテしつつ同じ方法を試してみると…
ゴッ!
ヒットルアー:Peace100 ※hiro氏からのいただきもの遂に入魂
これ正解かも!?
しかしながらこの後続かず…
同じ流しの釣りながら、ルアーをかえてレンジを下げてみると…
コッ!
ヒットルアー:ヨレヨレミニ
狙い通り来ちゃったかも!
アタリはまるでアジのようでしたが、あげてみるとそれなり。
工夫次第で釣れる状況は楽しいですね。
しかしながらこの時点で潮どまり。
実測潮位もそれほど下げておらず、早めの撤収としました。
ということで1回目の秋の河川ウェーディングは無事終了。
ウェーダーがやや水漏れした以外はね('A`)
サーモン氏お疲れさまでした。
次回の潮回りから徐々に釣行回数増やしていきたいと思います。。
▼タックル1
シマノ(SHIMANO) DIALUNA-XR S906ML
シマノ(SHIMANO) 12 レアニウム CI4+ 4000XG
YGKよつあみ G-soul X8 アップグレード 0.8号(16lb) + サンヨー ナノダックスリーダー 23.5LB
ヒットルアー:スタッガリングスイマー100 AR-C、Peace100、ヨレヨレミニ
ロスト:スタッガリングスイマー100 AR-C
本日拾ったごみ:なし
■状況
天候 曇
気温19度
表水温 ?度
潮汐 中潮 55cm→30cm
風 東北東1m
さてさて、本日も懲りずに行ってまいりました!
ナイトの湾奥シーバス、大型河川 ウェーディングプレイ。
いよいよ秋のウェーディング開始です。
一発目はおっかないんでサーモン氏と連れ立って出撃!
十分に潮位が下がるのを待って慎重にエントリしました。
状況はというと、流れは緩めですが岸際にはベイトがおり期待の持てそうです。
サッパッパー٩( ᐛ )و pic.twitter.com/wwxaeoMXUf— TJA_11 a.k.a.テナガキング (@TJA_11) 2017年10月7日
期待通り手前のポイントではセイゴのボイルが活発!
例年ならここで数本とってウォーミングアップするところですが…全くバイト出ず。
慣らし運転出来ないまま、途中のスリット前まで歩を進めます。
もう少し水位が下がるまでここで暫し待機ですが、手持ち無沙汰なので何にもなさそうなオープンエリアにフルキャストすると…なんと一投目にヒット!
が、しかーし、まさかの合わせ切れ(;´・ω・)
一発目からやらかしました。
すまんの魚。
ああ、なんだかとってもホゲそうな気がする。
セイゴボイルに全力を注ぐべきだったか(震
しかーし、リーダーを組み直し同じルアーを同じポイントにキャストすると、またまた同じようにヒット!
ヒットルアー:スタッガリングスイマー100 AR-C
50cmちょいくらい?
連続ヒットから、これからやる場所は魚が濃そうな印象です。
ということで、水位も十分に下がったので、満を持して本命の川筋のブレイクへ。
明暗に入ったサーモン氏の50mほど離れ上流側の地形変化を狙ってみます。
いちおう表層から確認していきますが、狙いはボトム付近に潜む良型。
例年の傾向だと、10㎝~12㎝のミノーの巻きですんなり食ってくるんですが…反応なし。
で、続いてローリングベイトやオグルのリフト&フォールで誘いを入れてもダメ。
引き出しの少ない自分的にはこの時点で万策尽きた感じですが、最初のヒットがシンペン流しだったのを思い出し、いくつかのシンペンをローテしつつ同じ方法を試してみると…
ゴッ!
ヒットルアー:Peace100 ※hiro氏からのいただきもの遂に入魂
これ正解かも!?
しかしながらこの後続かず…
同じ流しの釣りながら、ルアーをかえてレンジを下げてみると…
コッ!
ヒットルアー:ヨレヨレミニ
狙い通り来ちゃったかも!
アタリはまるでアジのようでしたが、あげてみるとそれなり。
工夫次第で釣れる状況は楽しいですね。
実測潮位もそれほど下げておらず、早めの撤収としました。
ということで1回目の秋の河川ウェーディングは無事終了。
ウェーダーがやや水漏れした以外はね('A`)
サーモン氏お疲れさまでした。
次回の潮回りから徐々に釣行回数増やしていきたいと思います。。
▼タックル1
シマノ(SHIMANO) DIALUNA-XR S906ML
シマノ(SHIMANO) 12 レアニウム CI4+ 4000XG
YGKよつあみ G-soul X8 アップグレード 0.8号(16lb) + サンヨー ナノダックスリーダー 23.5LB
ヒットルアー:スタッガリングスイマー100 AR-C、Peace100、ヨレヨレミニ
ロスト:スタッガリングスイマー100 AR-C
本日拾ったごみ:なし
釣行 シーバス647[ 湾奥 ] 2017秋河川ウェーディング開幕戦
Reviewed by TJA_11
on
10/13/2017
Rating:
0 件のコメント: