■状況
天候 晴
気温 24度→26度
水温 ?度(新しいの買おうかなw)
-4.15m→-4.17m
昨日の飲みがたたって、体調あまりよろしくない。
脱水症状に気をつけようw
■3:50-6:30 KN川B堰
3時半に現地に着いて準備をしているとE藤さん友人とともに到着。
オイラも早いけどE藤さんも早ぇ~w
さらに他の車も発見w
みんなどんだけ好きなんだwww
真っ暗なうちから釣行スタート。
まずは足場の良いE藤さんポイントから。
流石に3人はきついのでおいらのみ早々に堰上に立ち入る方向で。
まずは立ちこむ位置にバジン、サミーを投入。
が、期待に反して反応がない。
ん~、なんかいつもより活性悪いな~。
同じローテーションで堰上半分をザクっと探るも・・・沈黙
なんでやねん。
段々夜が明けてきたョ・・・焦る。
明るくなってきて状況を改めて確認すると、昨日より減水傾向。
濁りも昨日より強い感じ。
あちゃ~。
そうこうしているうちにもう一人入ってきた~。
おれのルアー投げたいところに立ちこんでるしw
アイヤー。
これでもう残り半分は探れない状況・・・ とnbsp;
トップに反応がないのでサブサーフェイス系でも、もう少し潜るサブワートにシフト。
そこにブロックが配置してある岸際の流れをサブワートを引いてくると・・・
ガツン!キタヨー!
スモール特有の強烈な引き。
やる気満々のスモール35cm位?
ガッツリ加えてますわ~。
ちっちゃいクランクは効くなー(´ー`)
ここで数投の後反応がないので・・・場を休ませるのを兼ねて
中州に移動。
小さいほうの流れ。
こちらもサブワートで10投位探るも反応ない。
反対側の流れこちらも反応なしw
堰上に戻るとさらに2人立ちこみの人がぁ~。
もう投げるところもないので、さっき釣ったポイントに戻る。
オイラにはもうこの場所しかないw
あんまり場を荒らしたくなかったので、ルアーをスモラバにチェンジ。
長めのディスタンスでアップで昨日釣れた場所を探るもなんかイマイチ。
トレーラー変更。
iシャッド2.8→ハンハントレーラーコイコイMAX。
ちょっと水押しを強くしてみた。
すると変更後いきなり。
コツンッ!!
ピシッと合わせると今日はしっかりノリマシタ。
これもまたスモール特有の引き!!
25cm位の元気のいいスモール。
場所を荒らさないように下流側にリリースして
再度同じポイントにキャストすると。
コツンッ!!
連チャンキタヨー。
こいつも引くな~。
30cm位のスモール。
活性が良いんだか悪いんだか・・・
その後も同じ場所で粘るが反応がなし。
このタイミングでE藤さんからTEL。
堰下はあんまり状況良くないみたい。
移動するとのことなので中州に再上陸して
E藤さんの対岸をスモラバでナチュラルドリフト。
昨日小バスが釣れた場所だがなるほど・・・反応がないす。
移動。
また、戻って岸際を探るも、もう釣り切ったぽい。
人も多いしこの場所はこの辺で終了。
■6:40-9:10 KN川B堰下流テトラ帯
もう帰ろうかな~と思ったのだがなんか下流のテトラが気になったので・・・
ルアーを投げてみようかなと。
こちらも減水だけど適度なカレントが効いていて良さ気。
テトラの岸際ギリギリをLV-0で左右方向ざっくり探る感じ。
アップで岸際をタイトに流す。
バスベイトっぽい使い方。
すると、ピックアップ寸前。
足元から黒い影がもんどりうってルアーをひったくる!!
キタヨー!!
35cm位の黒い魚体!!
やっぱりテトラのいちばん上流側のいい場所にはいるんだな~。
こんどはルアーをCB100のチャートに替えてテトラをなめるように
下流方向に歩きながら探る。
テトラの終わりのいちばんいい場所で反転流の絡む深みを発見( ̄ー ̄)
これはいるでしょ。間違いなく。
下流方向にキャストして慎重に岸際をトレース。
最後のテトラの下側をくぐらせてボトムをノックしたところで
バイトォ!!
狙い通りキター。
30後半くらいのいいサイズ。
もぐりこまれないようにやり取りしてランディングというところで・・・
フックオフ・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
回収したルアーをよくみるとフック伸ばされてたヨ・・・
確か前回もCB100で伸ばされてるし。
ラッキーのフックって・・・
まあ魚がいることがわかったのでいいか。
ここでもう一人釣り人が・・・
さっきのポイントにはもう入れない orz
このころから頻繁にボイルが。
サミー投入。
まだ釣れそうなので、さらに上流の形の違うテトラに藪こぎではいる。
対岸でもボイルが。
ちっちゃいぽいけど。
テトラのクランク並行引きと対岸ジグヘッドで打つもバイトなし。
そんなこんなで暑くなって来たので終了。
■おまけ
CB100のフックを伸ばされる原因がわかった!!
フックの取り付け位置がおなか寄りで尚且つフックが小さいので
追いかけて食った場合に掛かりが浅いっぽい。
フックそのものも弱いくて、更に一本折っているので伸ばされてちゃうんじゃないか、と。
スモール、口硬いし・・・
そんなんでフックサイズをあげてリングを楕円形に変更。
CB50とか001はそのままで大丈夫っぽい。
■タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 16Lb
+リーダー DUEL HARDCORE XX フロロ12Lb
▽使用ルアー
サブワート(バス)→◎
サミー65(雷魚)→×
スモラバ(1.8g・トレーラー:iシャッド2.8ich)→×
スモラバ(1.8g・トレーラー:ハンハントレーラーコイコイMAX)→◎
JHグラスミノー3inch→×
■タックル2
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
バジンクランク (ハニーブラウン)→×
LV-0 (?)→◎
CB100 (黒金)→×
CB100 (チャート)→×
BRITZ(黒金)→×
BRITZ-MR(銀鱗)→×
BRITZ(パールシャッド)→×
ゲーリージャンボバズ(金ペラ/チャート)→×
ゲーリーバズ(銀ペラ/チャート)→×
天候 晴
気温 24度→26度
水温 ?度(新しいの買おうかなw)
-4.15m→-4.17m
昨日の飲みがたたって、体調あまりよろしくない。
脱水症状に気をつけようw
■3:50-6:30 KN川B堰
3時半に現地に着いて準備をしているとE藤さん友人とともに到着。
オイラも早いけどE藤さんも早ぇ~w
さらに他の車も発見w
みんなどんだけ好きなんだwww
真っ暗なうちから釣行スタート。
まずは足場の良いE藤さんポイントから。
流石に3人はきついのでおいらのみ早々に堰上に立ち入る方向で。
まずは立ちこむ位置にバジン、サミーを投入。
が、期待に反して反応がない。
ん~、なんかいつもより活性悪いな~。
同じローテーションで堰上半分をザクっと探るも・・・沈黙
なんでやねん。
段々夜が明けてきたョ・・・焦る。
明るくなってきて状況を改めて確認すると、昨日より減水傾向。
濁りも昨日より強い感じ。
あちゃ~。
そうこうしているうちにもう一人入ってきた~。
おれのルアー投げたいところに立ちこんでるしw
アイヤー。
これでもう残り半分は探れない状況・・・ とnbsp;
トップに反応がないのでサブサーフェイス系でも、もう少し潜るサブワートにシフト。
そこにブロックが配置してある岸際の流れをサブワートを引いてくると・・・
ガツン!キタヨー!
スモール特有の強烈な引き。
やる気満々のスモール35cm位?
ガッツリ加えてますわ~。
ちっちゃいクランクは効くなー(´ー`)
ここで数投の後反応がないので・・・場を休ませるのを兼ねて
中州に移動。
小さいほうの流れ。
こちらもサブワートで10投位探るも反応ない。
反対側の流れこちらも反応なしw
堰上に戻るとさらに2人立ちこみの人がぁ~。
もう投げるところもないので、さっき釣ったポイントに戻る。
オイラにはもうこの場所しかないw
あんまり場を荒らしたくなかったので、ルアーをスモラバにチェンジ。
長めのディスタンスでアップで昨日釣れた場所を探るもなんかイマイチ。
トレーラー変更。
iシャッド2.8→ハンハントレーラーコイコイMAX。
ちょっと水押しを強くしてみた。
すると変更後いきなり。
コツンッ!!
ピシッと合わせると今日はしっかりノリマシタ。
これもまたスモール特有の引き!!
25cm位の元気のいいスモール。
場所を荒らさないように下流側にリリースして
再度同じポイントにキャストすると。
コツンッ!!
連チャンキタヨー。
こいつも引くな~。
30cm位のスモール。
活性が良いんだか悪いんだか・・・
その後も同じ場所で粘るが反応がなし。
このタイミングでE藤さんからTEL。
堰下はあんまり状況良くないみたい。
移動するとのことなので中州に再上陸して
E藤さんの対岸をスモラバでナチュラルドリフト。
昨日小バスが釣れた場所だがなるほど・・・反応がないす。
移動。
また、戻って岸際を探るも、もう釣り切ったぽい。
人も多いしこの場所はこの辺で終了。
■6:40-9:10 KN川B堰下流テトラ帯
もう帰ろうかな~と思ったのだがなんか下流のテトラが気になったので・・・
ルアーを投げてみようかなと。
こちらも減水だけど適度なカレントが効いていて良さ気。
テトラの岸際ギリギリをLV-0で左右方向ざっくり探る感じ。
アップで岸際をタイトに流す。
バスベイトっぽい使い方。
すると、ピックアップ寸前。
足元から黒い影がもんどりうってルアーをひったくる!!
キタヨー!!
35cm位の黒い魚体!!
やっぱりテトラのいちばん上流側のいい場所にはいるんだな~。
こんどはルアーをCB100のチャートに替えてテトラをなめるように
下流方向に歩きながら探る。
テトラの終わりのいちばんいい場所で反転流の絡む深みを発見( ̄ー ̄)
これはいるでしょ。間違いなく。
下流方向にキャストして慎重に岸際をトレース。
最後のテトラの下側をくぐらせてボトムをノックしたところで
バイトォ!!
狙い通りキター。
30後半くらいのいいサイズ。
もぐりこまれないようにやり取りしてランディングというところで・・・
フックオフ・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
回収したルアーをよくみるとフック伸ばされてたヨ・・・
確か前回もCB100で伸ばされてるし。
ラッキーのフックって・・・
まあ魚がいることがわかったのでいいか。
ここでもう一人釣り人が・・・
さっきのポイントにはもう入れない orz
このころから頻繁にボイルが。
サミー投入。
まだ釣れそうなので、さらに上流の形の違うテトラに藪こぎではいる。
対岸でもボイルが。
ちっちゃいぽいけど。
テトラのクランク並行引きと対岸ジグヘッドで打つもバイトなし。
そんなこんなで暑くなって来たので終了。
■おまけ
CB100のフックを伸ばされる原因がわかった!!
フックの取り付け位置がおなか寄りで尚且つフックが小さいので
追いかけて食った場合に掛かりが浅いっぽい。
フックそのものも弱いくて、更に一本折っているので伸ばされてちゃうんじゃないか、と。
スモール、口硬いし・・・
そんなんでフックサイズをあげてリングを楕円形に変更。
CB50とか001はそのままで大丈夫っぽい。
■タックル1
DAIKO カリスマスティック KS-63L
SHIMANO バイオマスターMG2500
サンライン バススーパーPEライン 16Lb
+リーダー DUEL HARDCORE XX フロロ12Lb
▽使用ルアー
サブワート(バス)→◎
サミー65(雷魚)→×
スモラバ(1.8g・トレーラー:iシャッド2.8ich)→×
スモラバ(1.8g・トレーラー:ハンハントレーラーコイコイMAX)→◎
JHグラスミノー3inch→×
■タックル2
DAIKO カリスマスティック KC-66M
SHIMANO カルカッタ101
DUEL HARDCORE X-TEX COBRA20Lb
▽使用ルアー
バジンクランク (ハニーブラウン)→×
LV-0 (?)→◎
CB100 (黒金)→×
CB100 (チャート)→×
BRITZ(黒金)→×
BRITZ-MR(銀鱗)→×
BRITZ(パールシャッド)→×
ゲーリージャンボバズ(金ペラ/チャート)→×
ゲーリーバズ(銀ペラ/チャート)→×
釣行 スモール26[ KN川 ]
Reviewed by TJA_11
on
7/07/2008
Rating:
![釣行 スモール26[ KN川 ]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1qL9FOojafH7iIVhcLqR6uFJzkUhXIwd4GrUnJRLqLqqjgP9EIFTZSZ2P4lEIj1FpWGDtrmdelLOnxIoIae39nnTRnieyQ5zHbdXYJ3YImZwIrIZGb3yKswvMyek_PBvhyV9GPgPk6hh4/s72-c/080706_0420_02.jpg)
0 件のコメント: