夏しかやらないニワカチニンガーの私が遂に秋のチニングをやることに!

当日は、ちょい前の秋爆ほどの破壊力はありませんでしたが十分エンジョイ出来ました。
久々ではありますが、仲間内から情報は得ており夏とは違う釣りを試すつもり。ワームはシルバーウルフ・アーバンシュリンプを主軸に。根掛かり少な目エリアのキビレ狙いということもあり、フックはストレートを選択しましたが、結果としてはオフセットのほうが良かったかも知れませんw
タックルはいつもの構成
当日の状況
【2022/11/17 13:00-17:30 湾奥】
■状況
天候 晴
気温 16度→14度
表水温 ?度
潮汐 小潮 169㎝→136㎝
風 東南東1m
プラン
タックルはいつもの構成
▼スピニング
ボトムバンプってなんぞ?
聞くと産卵からキビレが戻って来たらしく、なおかつパターンが変わったとのことで…皆さんこぞって
アーバンシュリンプでボトムバンプ!
ということで、なんとなく真似してみたら釣れました。

跳ね上げる高さ、スピード、ステイの長さ、スラックの使い方などなど、色々考えればあるんでしょうが、この時間帯は魚がそれほど煩くなく、なんとなくのおじさんバンプでほいのほい。
しかし、後半戦風が強くなってくると、同じことをしているようでも同船者と差が出てくるように。
基本的にステイ長めが良い感じなのですが、キャスト方向、船の流れる方向、スラックの処理などがいい感じにならず(語彙力


跳ね上げる高さ、スピード、ステイの長さ、スラックの使い方などなど、色々考えればあるんでしょうが、この時間帯は魚がそれほど煩くなく、なんとなくのおじさんバンプでほいのほい。
風が出てくると
しかし、後半戦風が強くなってくると、同じことをしているようでも同船者と差が出てくるように。
基本的にステイ長めが良い感じなのですが、キャスト方向、船の流れる方向、スラックの処理などがいい感じにならず(語彙力

後半尻すぼみで8枚でフィニッシュ!
同船の皆さん、たかちゃん船長、林遊船さんありがとうございました。
久々で感が鈍っているところもありますが、ベイト使い始めてから(食わせの間を作る)ラインの処理がより難しくなった気がするぞ。
使用したタックル、他
釣行 クロダイ121[ 湾奥 ] 秋のボートチニング@林遊船
Reviewed by TJA_11
on
11/28/2022
Rating:
![釣行 クロダイ121[ 湾奥 ] 秋のボートチニング@林遊船](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjk8jG5_2y5sSUkphriR4Yx6WnYZgIbthTmWOssBTZsAazf-fXMG0cABLXBsQlbPJflF03e8Sxry8W8Ij_oy3kJBF2qZVnrfCXu7CMpYra0YO9wGUjEPIZdQJljJkqvLp0NxqqCDP5moTlqRqC5hnv0KIsVuBDjfo6Wb-s8G6QKMShoajNk-cM9I6Br/s72-w640-c-h480/221117_03.jpg)
0 件のコメント: