【2017/09/30 05:00-11:00 湾奥】
■状況
天候 曇
気温 17度→23度
表水温 ?度
潮汐 若潮 95cm→82cm→126cm
風 北3m
さてさて、本日も懲りずに行ってまいりました!
watanabe氏主催のオカズ倶楽部でオフショアからの湾奥イナダプレイ。
結果から言うと、渋いながらも後半ぽつぽつと拾えました。
先週に引き続きオフショアでのキャスティングゲームです。
で、毎回の説明してるような気もしますが今回も、
「オカズ倶楽部とは、氏のボートで東京湾の旬のオカズ魚を狙うイベントです。」
参加者はwatanabe氏の他に、サーモン氏、でこ氏と自分の4名。
05:00くらいに集合して05:30出船です。
今回も海に出てすぐ鳥には遭遇しましたが、まとまった状況にならず。
魚探にベイトの反応もあるようですが、魚が着いていないのか…
単発でのヒットはあるものの上がってくるのは、
シーバス(小)
↓シーバス(小)水面滑走動画はこちらから
この後は良さげな鳥山を探してクルージング、走り走り続けて東の果てのほうに。
最果てでようやく魚の反応見つけましたが、ここもシーバスの群れでした。
ベイトについてボイルの真っ最中!
狙ってみると1キャス3バイトくらいでひっきりなしにあたってきます。
ヒットも多数で丁寧にやりとりすればそれなりに釣れたのでしょうが…
雑なファイトでほとんどバラシましたw
こんな感じでひと時シーバスに癒された後は、戻りながらイナダ探しの旅に。
しかし本日とにかく鳥が少ない。
この時点で出船からもうすぐ3時間経とうかというところ。
HOGEの予感がぷんぷんとしておりますが、時間はまだ残っております。
わずかな鳥をよりどころに、watanabe氏が魚探を駆使して探っていくと、ようやくサーモン氏に待望のイナダがヒット!
群れに遭遇したのか続けて自分にもヒット!
歓喜(゚∀゚)
ちなみにベイトは、
8~10㎝くらいのカタクチイワシ。
これを皮切りにポロポロと釣れる展開となりました。
自分のヒットルアーはすべてビッグバッカー107、ビッグバッカー107HW。
すべて着水からの早巻きでドスッとくるパターン。
アピール(波動)強いのがよいのか、渋いときに頼りになる良いルアーです。
高確率で真ん中のフックが背中に掛かってくる以外はね!
このあとも同じパターンでドスッ!
お腹周りを見ていただけるとわかりますが、今回の魚はベイトをたらふく食べているようで脂がのってそうなメタボ系でした。
へっ、実際に脂のってたかって?
…それは聞くな(震
といった感じで、前半はかなり苦戦しましたが、後半はひと山あり全員安打で終了となりました。
自分は5本。
1本は写真撮る前にサザンさんに進呈しました。
※冒頭の画像
ということで、皆さま倶楽部活動お疲れさまでした。
オカズ倶楽部は毎回外れなしですな(゚∀゚)
watanabe氏ありがとうございました。
■状況
天候 曇
気温 17度→23度
表水温 ?度
潮汐 若潮 95cm→82cm→126cm
風 北3m
watanabe氏主催のオカズ倶楽部でオフショアからの湾奥イナダプレイ。
結果から言うと、渋いながらも後半ぽつぽつと拾えました。
先週に引き続きオフショアでのキャスティングゲームです。
で、毎回の説明してるような気もしますが今回も、
「オカズ倶楽部とは、氏のボートで東京湾の旬のオカズ魚を狙うイベントです。」
参加者はwatanabe氏の他に、サーモン氏、でこ氏と自分の4名。
05:00くらいに集合して05:30出船です。
オカズ倶楽部〜湾奥イナダ編day2〜 pic.twitter.com/r2N9cIvSIu— TJA_11 a.k.a.テナガキング (@TJA_11) 2017年9月29日
今回も海に出てすぐ鳥には遭遇しましたが、まとまった状況にならず。
魚探にベイトの反応もあるようですが、魚が着いていないのか…
単発でのヒットはあるものの上がってくるのは、
シーバス(小)
↓シーバス(小)水面滑走動画はこちらから
朝のシーバス(小)ヒットシーン。 pic.twitter.com/saNDqJhAX6— TJA_11 a.k.a.テナガキング (@TJA_11) 2017年9月30日
この後は良さげな鳥山を探してクルージング、走り走り続けて東の果てのほうに。
最果てでようやく魚の反応見つけましたが、ここもシーバスの群れでした。
ベイトについてボイルの真っ最中!
狙ってみると1キャス3バイトくらいでひっきりなしにあたってきます。
ヒットも多数で丁寧にやりとりすればそれなりに釣れたのでしょうが…
雑なファイトでほとんどバラシましたw
こんな感じでひと時シーバスに癒された後は、戻りながらイナダ探しの旅に。
しかし本日とにかく鳥が少ない。
この時点で出船からもうすぐ3時間経とうかというところ。
HOGEの予感がぷんぷんとしておりますが、時間はまだ残っております。
わずかな鳥をよりどころに、watanabe氏が魚探を駆使して探っていくと、ようやくサーモン氏に待望のイナダがヒット!
群れに遭遇したのか続けて自分にもヒット!
歓喜(゚∀゚)
ちなみにベイトは、
8~10㎝くらいのカタクチイワシ。
これを皮切りにポロポロと釣れる展開となりました。
自分のヒットルアーはすべてビッグバッカー107、ビッグバッカー107HW。
すべて着水からの早巻きでドスッとくるパターン。
アピール(波動)強いのがよいのか、渋いときに頼りになる良いルアーです。
高確率で真ん中のフックが背中に掛かってくる以外はね!
このあとも同じパターンでドスッ!
お腹周りを見ていただけるとわかりますが、今回の魚はベイトをたらふく食べているようで脂がのってそうなメタボ系でした。
へっ、実際に脂のってたかって?
…それは聞くな(震
といった感じで、前半はかなり苦戦しましたが、後半はひと山あり全員安打で終了となりました。
自分は5本。
1本は写真撮る前にサザンさんに進呈しました。
※冒頭の画像
ということで、皆さま倶楽部活動お疲れさまでした。
オカズ倶楽部は毎回外れなしですな(゚∀゚)
watanabe氏ありがとうございました。
▼タックル1
メジャークラフト(Major Craft) CRC-76ML
シマノ(SHIMANO) 13バイオマスターSW 4000XG
GOSENマークライン ドンペペ2.0号 + サンヨーナイロン ソルトマックス ショックリーダー N 30lb
ヒットルアー:Jackall ビッグバッカー107、Jackall ビッグバッカー107HW
ロスト:なし
本日拾ったごみ:なし
メジャークラフト(Major Craft) CRC-76ML
シマノ(SHIMANO) 13バイオマスターSW 4000XG
GOSENマークライン ドンペペ2.0号 + サンヨーナイロン ソルトマックス ショックリーダー N 30lb
ヒットルアー:Jackall ビッグバッカー107、Jackall ビッグバッカー107HW
ロスト:なし
本日拾ったごみ:なし
釣行 イナダ8[ 湾奥 ] ビッグバッカー強し~オカズ倶楽部9月活動報告その3~
Reviewed by TJA_11
on
10/04/2017
Rating:
0 件のコメント: