【2017/07/17 6:30-15:00 東京湾】
■状況 ※横須賀沖
天候 晴
気温 30度→32度
表水温 ?度
潮汐 小潮 90cm→136cm→105cm
風 南南東2m→南2m
さてさて、本日も懲りずに行ってまいりました!、2回目チャレンジの刀狩り。
太刀魚ジギング with でこ氏。
今回船宿は吉久さんにお世話になりました。
吉久さんは餌とジギングの混成なのでオマツリトラブル避けるため、でこ氏にトモを抑えてもらいました。
船は一路海堡周りの浅場へ。
既に船団が形成されており混じって実釣開始。
が、しかしパッとせずすぐに横須賀沖に移動。
ここでもすでに先行の船が船団を形成しております。
船のポジション定まってから再開。
20~40mラインがおおよその指示ダナですが、そこは太刀魚。
神出鬼没で一定しません。
指示ダナで反応ないので結局下から上まですべて探ることに。
アタリジグもタナもわからぬまま、事故的にピックアップでひとまずホゲ回避

この時点で二人とも釣りはしましたが、未だパターンは見えず。
見える範囲でジギングやっているのが、ミヨシに一人と我々二人のみで情報の少なさがハンディキャップとなってしまいました。
それでも潮どまり間近になると餌、ジグ共にポロポロ釣れ始め、すぐ隣のでこ氏も竿曲がり始め…船中徐々に賑やかさを増していきます。
しかしながら、
自分はアタリすらなし('A`)
そんな自分を不憫に思ったのか、でこさんが気をつかってくれて、逐一あたったタナと状況を教えてくれます。
で:15mでアタリありました。
で:早巻きからのストップ、20mちょい
で:ワンピッチジャーク、35m付近
ありがたや~、持つべきものは頼れる友やで。
早速デコさんの釣り方を参考にしてと、
・
・
・
あれ、おかしい?アタリがでない、なんでだ?
でこさんの手元を確認すると…
ん?
んんん?
結局釣れてるのは、
アンチョビメタルType1 のステルスブラック(100g)だけじゃないすか!やだー!
どうやら極端に反応のよいジグをお持ちのようで。
でこさんがホイホイと追加している間に自分はポツリ…………………………………………ポツリと。


引き出しが少ない自分としては手持ちのジグでアタリを出すことすら難しく。
時合も終わり、もう釣れる要素なしと勝手に判断し、船長の合図前に自主納竿。
2回目の今回、直前の調子が上向きだったこともあり楽観的でした。
それなりに情報収集、準備もしたつもりですが、全く力及ばず。
期待が大きかったぶん、失望もおおきいわけで…
と、帰路は吐きそうでした。
タチウオェエエエエエ_(´ཀ`」 ∠)_
今回の反省としては、
・ジグ船のほうがパターンを早くつかみやすい
・なるべく多くの種類のジグを揃えていったほうがよい
次回に活かしたいとおもいます。
今年はもうやらないと思うけどね(震
でこ氏おつかれさまでした。
■状況 ※横須賀沖
天候 晴
気温 30度→32度
表水温 ?度
潮汐 小潮 90cm→136cm→105cm
風 南南東2m→南2m
さてさて、本日も懲りずに行ってまいりました!、2回目チャレンジの刀狩り。
太刀魚ジギング with でこ氏。
今回船宿は吉久さんにお世話になりました。
吉久さんは餌とジギングの混成なのでオマツリトラブル避けるため、でこ氏にトモを抑えてもらいました。
いざタチウオォ! pic.twitter.com/RFCxCqbrbp— TJA_11 (@TJA_11) 2017年7月16日
船は一路海堡周りの浅場へ。
既に船団が形成されており混じって実釣開始。
未だ船中0、船団も釣れてなさそう(震— TJA_11 (@TJA_11) 2017年7月17日
が、しかしパッとせずすぐに横須賀沖に移動。
ここでもすでに先行の船が船団を形成しております。
船のポジション定まってから再開。
20~40mラインがおおよその指示ダナですが、そこは太刀魚。
神出鬼没で一定しません。
指示ダナで反応ないので結局下から上まですべて探ることに。
アタリジグもタナもわからぬまま、事故的にピックアップでひとまずホゲ回避

この時点で二人とも釣りはしましたが、未だパターンは見えず。
見える範囲でジギングやっているのが、ミヨシに一人と我々二人のみで情報の少なさがハンディキャップとなってしまいました。
それでも潮どまり間近になると餌、ジグ共にポロポロ釣れ始め、すぐ隣のでこ氏も竿曲がり始め…船中徐々に賑やかさを増していきます。
しかしながら、
船中は釣れ始めましたが自分だけ釣れてない_(:3 」∠)_— TJA_11 (@TJA_11) 2017年7月17日
自分はアタリすらなし('A`)
そんな自分を不憫に思ったのか、でこさんが気をつかってくれて、逐一あたったタナと状況を教えてくれます。
で:15mでアタリありました。
で:早巻きからのストップ、20mちょい
で:ワンピッチジャーク、35m付近
ありがたや~、持つべきものは頼れる友やで。
早速デコさんの釣り方を参考にしてと、
・
・
・
あれ、おかしい?アタリがでない、なんでだ?
でこさんの手元を確認すると…
ん?
んんん?
結局釣れてるのは、
アンチョビメタルType1 のステルスブラック(100g)だけじゃないすか!やだー!
どうやら極端に反応のよいジグをお持ちのようで。
でこさんがホイホイと追加している間に自分はポツリ…………………………………………ポツリと。


引き出しが少ない自分としては手持ちのジグでアタリを出すことすら難しく。
もう全てが終わったと悟り、心穏やか。 pic.twitter.com/uCSRLc3hlK— TJA_11 (@TJA_11) 2017年7月17日
時合も終わり、もう釣れる要素なしと勝手に判断し、船長の合図前に自主納竿。
個人的に納竿。— TJA_11 (@TJA_11) 2017年7月17日
皆さまご声援ありがとうごさいました。3本から追加なしでお土産なしです。 pic.twitter.com/raeGlXGlmm
2回目の今回、直前の調子が上向きだったこともあり楽観的でした。
それなりに情報収集、準備もしたつもりですが、全く力及ばず。
期待が大きかったぶん、失望もおおきいわけで…
全てが外れジグで旧江戸にぶん投げて帰りたい_(:3 」∠)_— TJA_11 (@TJA_11) 2017年7月17日
入念に準備してクソみたいな釣果で死にたい_(:3 」∠)_— TJA_11 (@TJA_11) 2017年7月17日
と、帰路は吐きそうでした。
タチウオェエエエエエ_(´ཀ`」 ∠)_
今回の反省としては、
・ジグ船のほうがパターンを早くつかみやすい
・なるべく多くの種類のジグを揃えていったほうがよい
次回に活かしたいとおもいます。
今年はもうやらないと思うけどね(震
でこ氏おつかれさまでした。
▼タックル1
メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPJ-B60LJ
REDMAX 船
GOSEN ドンペペ 0.8号
+ ダイワ(Daiwa) ショックリーダー モアザン X'treme Type-F フロロカーボン 25m 12号 40lb クリアー
ヒットルアー:YO-ZURI ブランカ100g
ロスト:ジグ×2
本日拾ったごみ:なし
ブログランキングに参加中です~↓もどうぞ御覧ください
メジャークラフト ソルパラ ライトジギング SPJ-B60LJ
REDMAX 船
GOSEN ドンペペ 0.8号
ヒットルアー:YO-ZURI ブランカ100g
ロスト:ジグ×2
本日拾ったごみ:なし
ブログランキングに参加中です~↓もどうぞ御覧ください



釣行 太刀魚2[ 東京湾 ] 灼熱の横須賀沖で遂に悟りを開く
Reviewed by TJA_11
on
7/24/2017
Rating:
![釣行 太刀魚2[ 東京湾 ] 灼熱の横須賀沖で遂に悟りを開く](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjtdzH7txROY2A-JqLqPD31gDm-s_OdzSQy0QanejbquwDvcFEalxp6q_TwknhovrVcn16ZDX7WeVe1Bc91GkBJlg0ZzqkPD1qWYGoQ1eVFpxy6C693KEpMaMu5UPnJbyCN0MoB4jf7W5xr/s72-c/170717_02.jpg)
0 件のコメント: