湾奥シーバス バチ抜け用ルアーのローテーションについてまとめ

※本記事「爆釣速報」に掲載頂きました!
ありがとうございます(・∀・)

■はじめに


湾奥 シーバス バチ抜け

自分がバチ抜け通うフィールドは東京湾奥の港湾部や外面のテトラ帯、干潟がメインです。
海方面のシャロー帯、水深は深くとも~4m位の場所が多いです。

魚のサイズとしてはアベレージが40前後多く、最大で~80cm位が狙えるフィールドです。

バチの種類は東京湾奥で一般的に見られるもので、
時期的には1月後半くらいからGW前くらいまでがメインシーズンとなります。

自分の場合はボトムはあまり狙わず上からレンジを刻んで行く感じの釣りでございます。

上記環境でのパターンを効率よく掴むための、バチルアーローテーションの考え方について
書いておりますのでよろしくお願いします。

■バチ抜け用メインルアー

湾奥 シーバス バチ抜け

いわゆる一軍ルアーですね(゚∀゚)
好みは人それぞれかと思いますが自分は↓のルアー中心に釣行をしております。

・エリア10
・エリア10EVO
・ナイトレイド97F
ナイトレイド80F
セイラミノー70S
キャロット72S
フィール120
フィール100
フィール75
ワンダー80
ワンダースリム70
ワンダー60
ヤルキスティック78
ヨレヨレミニ
コモモスリム95
コモモ110SF
コモモカウンター110S
タピオス
ローリングベイト66SSS
ローリングベイト77SSS
※一応アフィ貼っとくよ~(゚∀゚)アヒャ

状況に応じこれにいくつかプラスして持ってくことが多いですね~。

種類多いですが…
自分はボックスに結構入れてく派なんでご容赦くださいw

海方面のシャローかつ25m投げれれば釣りが成立する場所なんで
種類的には比較的軽く小さいものが多いです。

河川中心だともう少し飛ぶものや比重が高く流れに強いシンペンや
状況によってはバイブを加えたほうが良いのでしょうね~。

まぁ自分はあまり河川はやらないので自分はこのへんでOKですw

上記のいくつかのルアーについては個別にインプレしておりますので、
よろしければこちらを御覧ください→ルアーインプレ


■ルアーをグループ分けして考える

湾奥 シーバス バチ抜け

自分はあくまでも自分の基準ですが、レンジ、アクション、シルエットで
上記のルアー群をザクッといくつかのグループに分けております。

【グループA】
表層で超ゆっくり引きたい。
フローティングで物によっては引き波をたてるタイプ。

・エリア10
・ナイトレイド97F
ナイトレイド80F
コモモスリム95
コモモ110SF

【グループB】
少しだけレンジをいれたい、飛距離出したい。
シンキングでも比較的浅いレンジをゆっくり引けるタイプ。

・エリア10EVO
フィール120
フィール100
コモモカウンター110S
ヤルキスティック78

【グループC】
シルエットでバイト出したい。
とりあえず小さい魚でも釣りたい。
シンキングでも比較的浅いレンジをゆっくり引けるタイプ。

キャロット72S
セイラミノー70S
フィール75
ワンダー60
ワンダースリム70
ワンダー80

【グループD】
強風、ババ荒れの時しっかりレンジキープしたい。
比重が大きい、もしくはリップで水を噛んでくれるタイプ。

タピオス
ローリングベイト66SSS
ローリングベイト77SSS
ヨレヨレミニ

基本のグループ分けは↑で考えてますね~。
ルアーをグループ分けすることでザックリとどれに反応が良いのか見てきます。
グループ分けの応用もありますがまた後述。

あ、流石に干潟だとCは持ってかないですな(;´∀`)

■ルアーローテーションについて

湾奥 シーバス バチ抜け

これをどうやってローテしていくかというと…
あくまでも一例ですが、自分の場合まずは、A、B、Cの中で
どれか一つづつで様子見てアタリを確認します。

どれか反応の良いグループがあればグループ内でローテして、
更にアタリの良い物を探していく感じです。

例えばですが、まずは↓で回してみて

【グループA】エリア10
【グループB】エリア10EVO
【グループC】セイラミノー70S

その結果エリア10が反応が良ければ【グループA】の中で
ナイトレイドやコモモスリム、コモモ110Fで更に細かく詰めていく感じ。

それぞれシルエットやアクション引くスピードによっては、
微妙にレンジが違いますので魚を惹きつける要素が何かを見ていきます。

で最終的にエリア10が良いことがわかればエリ10中心でいきます!

状況かわりレンジが下がってきたりすれば、
同じシルエットのEVOで少し下のレンジをもう一度試したり、
渋くなってきたら同じグループAでシルエット落としてナイトレイドとか。

Dに関してはA、B、Cが全く役に立たない状況下で使用しております。
ほとんどの場合ローテもクソもないケースが多いですがw

■まとめると

湾奥 シーバス バチ抜け

要はルアーのもっている要素の中で何が一番アピールしているのかを考えて
同じ要素を持つグループの中で柔軟にローテを組んで行くことが肝かとおもいます。

先ほどの例では別の考え方も…
エリア10の引き波で良い反応が出ている可能性があると考え、
引き波系でナイトレイド、コモモスリム、キャロット72Sでローテを組むとかとか。

更にキャロット72Sが反応良ければ同じシルエット・レンジで、
セイラミノー70Sと交互に試して更にレンジ落ちたらワンダー70にシフトして行く。
とかとか。

いろいろ応用できます。

今回は分かりやすくするために具体的なルアー名で書いておりますが、
きちんとルアーを把握できていれば特に有名ルアーでなくてもダイジョーブ。

今回はバチルアーということで書きましたが、
考え方自体はバイブレーションとかでも使えるかと~。

funaさんのログでもありましたが、
考え方が大事でルアーの名前なんてなんでも良いのですw

ほいではみなさんエンジョイバチシーズン!
自分は今年は仕事であまり行けませんがねw



爆釣速報
GyoNetBlog ランキングバナー
湾奥シーバス バチ抜け用ルアーのローテーションについてまとめ 湾奥シーバス バチ抜け用ルアーのローテーションについてまとめ Reviewed by TJA_11 on 3/01/2015 Rating: 5

2 件のコメント:

  1. 面白いですね~!分類ローテ勉強になります。
    ワタシの場合、好きなルアーかどうかとレンジを意識したなんとなくルアーローテになってます(*^。^*)

    返信削除
  2. ▽ごんずい博士 さん

    まいどです~(^O^)
    正しいのかどうかはまだ良くわからないですが、
    自分はこんなかんじで考えてやっております(;´∀`)

    「数が釣れるパターンを探す」というのが狙いなので、
    サイズ狙いの場合とかはまた別のような気もしますがw

    自分の場合は持っていく数が多いので微妙なんです('A`)
    本当は自信のあるルアーで絞り込めたほうが…

    実はごんずいさんのスタイルが理想型かもしれないですね!

    返信削除

Powered by Blogger.